| 科目名 | 専攻ソルフェージュⅡ |
|---|---|
| 担当講師名 | 石田 衛 |
| 学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
| コース | ジャズ・ポピュラーコース |
| 専攻/楽器/グレード等 | リズムセクション楽器 |
| 年次 | 3年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
国内外の様々なミュージシャンとのライブ、レコーディングの経験。
授業内容
ヨーロッパのクラシックとアフリカのリズムが融合してアメリカで生まれた現代のポピュラーミュージック全般の伴奏方を勉強します。後期はBrazilianとAfroCubanの演奏法を学びます。基本から応用まで受講者のレベルに合わせて進めていきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
Jazzの演奏法を一通り体験します。しっかり身に着けるには時間がかかるので、予習復習を欠かさず行いましょう。最大の目標はジャズに親しみ好きになる事です。好きになる事が最も効果的な上達法ですから。
授業計画
| 第1回 | Shuffle Moanin’① |
|---|---|
| 第2回 | Shuffle Moanin’② |
| 第3回 | Rhythm Change Oleo① |
| 第4回 | Rhythm Change Oleo② |
| 第5回 | Waltz Someday my prince will come① |
| 第6回 | Waltz Someday my prince will come② |
| 第7回 | 試験 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 授業への取り組み方で評価します。 出席・遅刻もおおいに関係しますので授業には積極的に取り組みましょう。 出席:30% 平常点:30% 試験:40% | |
| 第8回 | Afro-Swing I’ll remenber April① |
| 第9回 | Afro-Swing I’ll remenber April② |
| 第10回 | Afro-Swing I’ll remenber April③ |
| 第11回 | Latin Jazz Caravan① |
| 第12回 | Latin Jazz Caravan① |
| 第13回 | Brazilian Tristeza① |
| 第14回 | Brazilian Tristeza② |
| 第15回 | 試験 このクォーターで学んだスタイルの実演 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 試験 このクォーターで学んだスタイルの実演 | |