| 科目名 | ジャズ・ポップスアンサンブルⅥ |
|---|---|
| 担当講師名 | 久保田 浩之 |
| 学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
| コース | ジャズ・ポピュラーコース |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 3年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 実技 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はJazz、Latin、Brazilian、Funk等、様々なジャンルでのライブ、コンサートツアー、レコーディングの実務経験があります。
授業内容
中級レベル以上のジャズスタンダード曲やセッションスタンダード曲、またジャズ・ポピュラージャンルにおける重要曲を中心に合奏し、より高度なアンサンブルの成立を目指します。楽曲に合ったプレイスタイルやアドリブテクニック、理論等を紹介して楽曲への理解を深め、ライブや試験を目指してレパートリーを充実させていきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
ジャズ・ポピュラージャンルでアンサンブルをより良くするために重要なグルーヴ、ダイナミクス、即応力、奏者間のコミュニケーションスキルを強化します。ライブや試験にむけてステージングやパフォーマンスを磨き上げていくプロセスを学びます。
授業計画
| 第1回 | ガイダンス・ジャムセッション |
|---|---|
| 第2回 | 1Q末試験・JP夏LIVEに向けた課題曲演奏、リハーサル① |
| 第3回 | 1Q末試験・JP夏LIVEに向けた課題曲演奏、リハーサル② |
| 第4回 | 1Q末試験・JP夏LIVEに向けた課題曲演奏、リハーサル③ |
| 第5回 | 1Q末試験・JP夏LIVEに向けた課題曲演奏、リハーサル④ |
| 第6回 | 1Q末試験・JP夏LIVEに向けた課題曲演奏、リハーサル⑤ |
| 第7回 | 1Q末試験ライブ(授業内発表) |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| ここまでの授業で取り上げた楽曲の理解度、アンサンブルの中での演奏力、アドリブの演奏力、授業やライブへの積極性、貢献度などを総合的に評価します。 出席率:40% 平常点:30% 試験:30% | |
| 第8回 | JP夏LIVEに向けたリハーサル① |
| 第9回 | JP夏LIVEに向けたリハーサル② |
| 第10回 | JP夏LIVEに向けたリハーサル③ |
| 第11回 | 春学期末試験に向けた課題曲演奏① |
| 第12回 | 春学期末試験に向けた課題曲演奏② |
| 第13回 | 春学期末試験に向けた課題曲演奏③ |
| 第14回 | 春学期末試験に向けた課題曲演奏④ |
| 第15回 | 春学期末試験ライブ |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| ここまでの授業で取り上げた楽曲の理解度、アンサンブルの中での演奏力、アドリブの演奏力、授業やライブへの積極性、貢献度などを総合的に評価します。 出席率:40% 平常点:30% 試験:30% | |
特記事項
大井または久保田が担当