| 科目名 | ベーシックトレーニングⅣ |
|---|---|
| 担当講師名 | 黒田 聰 |
| 学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
| コース | 管弦打楽器コース |
| 専攻/楽器/グレード等 | フルート |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
担当講師はソロ、室内楽、オーケストラでの演奏と指導の実務経験があります。
授業内容
基礎練習のまとめと応用。状態に応じた訓練のヴァリエーション。
基礎練習を実際のソロ、合奏パートの演奏に活かすための楽曲分析の方法、オーケストラスタディを学びます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
実際の楽曲演奏をより良いものにするために基礎練習を活用する方法を理解する。
授業計画
| 第1回 | スケール 3グレード課題 Gilbert:Technical Flexibility |
|---|---|
| 第2回 | アルペジオ転回形 Taffanel et Gaubert:E.J.15,16 |
| 第3回 | アナリーゼ(楽曲分析)1 |
| 第4回 | アナリーゼ(楽曲分析)2 |
| 第5回 | アナリーゼ(楽曲分析)3 |
| 第6回 | アナリーゼ(楽曲分析)4 |
| 第7回 | Ⅲクォーター末試験(実技) |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:20% 平常点:20% 試験:60% | |
| 第8回 | 特殊奏法と基礎練習への活かし方 |
| 第9回 | ロングトーンの発展 |
| 第10回 | オーケストラスタディ |
| 第11回 | オーケストラスタディ |
| 第12回 | オーケストラスタディ |
| 第13回 | 基礎と応用 |
| 第14回 | ベーシックトレーニングのまとめ |
| 第15回 | 学年末試験(実技) |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:20% 平常点:20% 試験:60% | |