| 科目名 | ベーシックトレーニングⅣ |
|---|---|
| 担当講師名 | 大山 智 |
| 学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
| コース | 管弦打楽器コース |
| 専攻/楽器/グレード等 | ユーフォニアム・テューバ |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
担当講師はプロの吹奏楽団やオーケストラでの演奏、様々な団体の楽器指導などの実務経験があります。
授業内容
エチュードやアンサンブルを通して必要な技術を習得する
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
エチュードとアンサンブルの基礎が身につく
授業計画
| 第1回 | ガイダンス(授業内容の説明) |
|---|---|
| 第2回 | 様々なアーティキュレーション①、アンサンブル |
| 第3回 | 様々なアーティキュレーション②、アンサンブル |
| 第4回 | 半音階①、アンサンブル |
| 第5回 | 半音階②、アンサンブル |
| 第6回 | 跳躍①、アンサンブル |
| 第7回 | 跳躍②、アンサンブル |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| エチュードの理解とアンサンブルの質を確認する。 実技40%、平常点30%、出席30% | |
| 第8回 | 前回までの確認 |
| 第9回 | 様々なアルペジオ①、アンサンブル |
| 第10回 | 様々なアルペジオ②、アンサンブル |
| 第11回 | 高度なエチュード①、アンサンブル |
| 第12回 | 高度なエチュード②、アンサンブル |
| 第13回 | 高度なエチュード③、アンサンブル |
| 第14回 | まとめ |
| 第15回 | 発表 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| エチュードの理解とアンサンブルの質を確認する。 実技40%、平常点30%、出席30% | |