| 科目名 | テーマパークダンスBⅠ | 
|---|---|
| 担当講師名 | 新妻 依里香(ERI) | 
| 学科 | ダンス学科 | 
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | ダンス専攻 | 
| 年次 | 2年次 | 
| 学期 | 春学期 | 
| 授業の形態 | 演習 | 
担当科目に関連する実務経歴
講師は舞浜大手テーマパークでパレードやショーダンサーとして実務経験をもつ。また、ユニバーサルスタジオジャパン・サンリオピューロランド・よみうりランド・としまえん・大分城島高原パークのシーズンイベントに多数出演経験があり、全国のテーマパークエンターテイメントを熟知している。
授業内容
1年間で培った基礎をより実践に活かすための授業を行う。自身の武器を伸ばし苦手なことを補いオーディションに備える。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
将来の目標を明確にし、目標実現には何が必要かを考え自分自身と向き合う時間を増やして、一人ひとりがしっかりと目標を書き出すことを到達目標とします。
授業計画
| 第1回 | 年間授業説明・スキルチェックの実施。テーマパークエンターテイナーのオーディション内容の説明。 | 
|---|---|
| 第2回 | テーマパークオーディションの実践形式でクロスフロアとコンビネーションを踊ります。短い時間内で振付を覚え、自身の能力を最大限に発揮できるようにトレーニングしていきます。 | 
| 第3回 | 第2回同様、オーディション実践形式で行います。近年のオーディションで用いられる動画審査にむけて、撮影の練習も合わせて行います。 | 
| 第4回 | 引き続きオーディション実践形式での授業です。毎回異なった振付を新たに覚え対応能力の強化に繋げていきます。 | 
| 第5回 | 引き続きオーディション実践形式での授業です。2人ずつの少人数で成果を披露し、メンタル面の強化も合わせて行います。 | 
| 第6回 | 引き続きオーディション実践形式での授業です。これまでの授業を踏まえ自身の弱いところを振り返る期間にします。 | 
| 第7回 | 1クォーターのまとめです。実際のオーディションの流れを踏みながら中間テストを行います。 | 
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席20%、試験50%、平常点30%とします。瞬発的に自身の能力を発揮できるようになっているかをテストのみではなく1クォーターを通しての成長過程をみて評価をしていきます。 | |
| 第8回 | 1クォーターの総評を行います。良かったところ・頑張らなくてはならないところを明確にすることで2クォーターの個人目標を定めます。 | 
| 第9回 | オーディション実践形式の振付にフリーパフォーマンスを入れ込みます。自身の特技披露は何よりもアピールポイントです。 | 
| 第10回 | テーマ指定のフリーパフォーマンスについて考えていきます。求められる役柄・キャラクター性をまずは自分なりに表現することを目標とします。 | 
| 第11回 | 第10回の内容でクラス内で発表をします。仲間のパフォーマンスを見合うことで自分の引き出しを増やし想像力の幅を広げていきます。 | 
| 第12回 | セリフ審査に備えた内容の授業です。テーマパークエンターテイナーは声を発することが必要不可欠です。見ているゲストを誘導できるよう簡潔に伝えましょう。 | 
| 第13回 | 学期末テストにむけて、基礎の見直しと振付の練習をします。 | 
| 第14回 | 引き続きオーディション実践形式で学期末テストに向けての調整です。 | 
| 第15回 | 春学期のまとめのテストを行います。 | 
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席20%、試験50%、平常点30%とします。瞬発的な能力発揮は1クォーター同様評価していきます。自分自身とどれだけ向き合えているか、自身のアピールポイントを惜しみなく表現し伝えようとしているかも評価していきます。 | |
特記事項
通常、対面授業で行いますが、状況により必要な場合はオンライン又はオンデマンドでの対応を予定しております。