| 科目名 | スタイルアンサンブルⅣ |
|---|---|
| 担当講師名 | 遠山 拓志 |
| 学科 | ジャズ・ポピュラー学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | 全専攻 |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はコンサートツアー、レコーディング、アレンジ及び譜面作成、ミュージックプログラミングの実務経験があります。
授業内容
主にパート譜面を使用した、ラージアンサンブル形式の授業です。
スタンダード曲をはじめ、様々なジャンルの楽曲にチャレンジします。
クォーター毎に行われるライブ形式の試験に向けて、アレンジを加えながら完成させていきます。エンターテインメント性やパフォーマンス等も重要になります。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
演奏可能曲を増やせるよう個人技術の向上、アンサンブル力の向上を目指します。
MCを含め、総合的に楽しいステージングが出来るように頑張りましょう。
授業計画
| 第1回 | ガイダンス:2クォーター試験の復讐、反省点の確認 |
|---|---|
| 第2回 | 3クォーター試験に向けて選曲し演奏してみる。前期より曲の難易度が上がります。 |
| 第3回 | Chameleon:Get away:White Christmas(前年例) |
| 第4回 | Chameleon:Get away:White Christmas(前年例) |
| 第5回 | Chameleon:Get away:White Christmas(前年例) |
| 第6回 | Chameleon:Get away:White Christmas(前年例) |
| 第7回 | 中間試験:Live形式で発表 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率、向上心、積極性、授業態度、課題の消化率等の平常点と実技試験の内容で総合的に判断します。 出席:30%平常点:30%試験40% | |
| 第8回 | ガイダンス:3クォーター試験の復讐、反省点の確認 |
| 第9回 | 4クォーター試験に向けて選曲し演奏してみる。 |
| 第10回 | Why Not!:September:All Blues:Close to you:Lovein’you(前年例) |
| 第11回 | Why Not!:September:All Blues:Close to you:Lovein’you(前年例) |
| 第12回 | Why Not!:September:All Blues:Close to you:Lovein’you(前年例) |
| 第13回 | Why Not!:September:All Blues:Close to you:Lovein’you(前年例) |
| 第14回 | Why Not!:September:All Blues:Close to you:Lovein’you(前年例) |
| 第15回 | 期末試験:Live形式で発表 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率、向上心、積極性、授業態度、課題の消化率等の平常点と実技試験の内容で総合的に判断します。 出席:30%平常点:30%試験40% | |