| 科目名 | コンサートPA |
|---|---|
| 担当講師名 | 細渕 純平 |
| 学科 | ミュージックビジネス学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 春学期、秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は吉祥寺のライブハウス「SHUFFLE」でPAを担当しているエキスパート。
1年間をかけて現場の知識と技術を伝授していきます。
授業内容
この科目は2年次科目「ライブ&コンサート」に連動して、ミュージックビジネスの世界で必要な音響知識を学び、演奏機材や音響システムの基礎的な操作の理解を目的とする演習形式の授業です。ライブハウスを模した教室で実際に機材に触れながら体験的に音響の知識を学びます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
音響機器の取り扱いを習得し、ライブや販売促進イベント等で音響機材を扱うことができる。
授業計画
| 第1回 | オリエンテーション ステージワークの基本用語 ケーブルの巻き方 |
|---|---|
| 第2回 | 楽器機材の名称と役割 楽器機材のセッティング |
| 第3回 | 音響機材の名称と役割 PAシステムの理解 |
| 第4回 | セッティング表の作り方 エフェクターの理解 |
| 第5回 | マイクスタンド・スピーカースタンドのセッティング |
| 第6回 | 基本的なPAシステムの実習 |
| 第7回 | Q末試験 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 音響機材や音響用語を初歩的な知識として学べているか 試験:25% 平常点:25% 出席率50:% | |
| 第8回 | CDのオペレーション演習 |
| 第9回 | Vo+オケのオペレーション実習1 |
| 第10回 | モニタースピーカーの役割 |
| 第11回 | Vo+オケのオペレーション実習2 |
| 第12回 | 楽器のPAオペレーション・販売促進イベントを想定したステージ仕込み実習 |
| 第13回 | 総合演習 |
| 第14回 | 期末試験(実技) |
| 第15回 | 学期まとめ |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 体験的に音響機材に触れ、稼働させることが出来ているか 試験:25% 平常点:25% 出席率50:% | |