2024年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名音楽制作Ⅱ
担当講師名渡邊 孝徳
学科ミュージックビジネス学科
コース
専攻楽器グレード等
年次2年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

授業内容

この科目はCD・音楽制作専攻に関連し、1年次「ミュージックセオリー」2年次「コンピュータミュージック」に連動する科目です。秋学期は実際に音楽制作を体験しながら学びます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

ヒットにつながる音楽コンテンツを0から作り上げること。

授業計画

第1回学内外で人材とのコミュニケーション(自分の思い通りのアプローチができたか)
第2回デモ楽曲の仕上がりチェック(メロディ感、アレンジ感がヒット性に見合うかどうか)
第3回デモ楽曲の手直しとアレンジの調整、トラックレコーディングや歌入れのスケジューリング
第4回レコーディングスタート(スタジオかオンラインか、人材含めて発注する)
第5回レコーディングデータの収集(データの不備や納品状況の確認)
第6回データ編集1(ボーカルエディットの方法)
第7回データ編集2(演奏データ編集の方法)
中間試験評価方法・評価基準
授業内容の理解を評価対象とします。
出席50%、各回での理解と演習度合い50%
第8回ミックスダウンスタート(音源の方向性・人材・場所の設定)
第9回レコーディングデータの収集(データの不備や納品状況の確認)
第10回ラフミックスと手直し
第11回楽曲完成・学内外への公開方法を検討
第12回楽曲完成・SNSで学内公開、またはデモ楽曲として外部へプレゼンミックスチェックと手直し
第13回楽曲完成・楽曲とアーティストのプロモーション、イベントへのブッキングなど
第14回卒業制作発表1(2クォーターから始める音楽制作者としての作品)
第15回卒業制作発表2(2クォーターから始める音楽制作者としての作品)
期末試験評価方法・評価基準
授業内容の理解と演習成果を評価対象とします。
出席50%、各回での理解と作品50%

特記事項

楽曲制作の成果確認のためヘッドホンやイヤホンをご準備ください。(モニターに適した機材を推奨します。)