| 科目名 | メンテナンス |
|---|---|
| 担当講師名 | 専任講師 |
| 学科 | 音響・映像・照明学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
実際にエンターテイメントの仕事の現場経験を積んだ講師が指導いたします。
授業内容
PA・レコーディング・映像・照明各分野に関わりの深い機器に対して理解を深め、不具合のチェックやメンテナンス方法を学ぶ。制作の現場で必要な機材のチェックポイント等理解をする。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
PA・レコーディング・映像・照明各分野に関わりの深い機器に対して理解を深め、不具合のチェックやメンテナンス方法を学ぶ。
授業計画
| 第1回 | 機材の名称と動作原理の理解② |
|---|---|
| 第2回 | 機材の名称と動作原理の理解② |
| 第3回 | 機材の名称と動作原理の理解③ |
| 第4回 | 機材の名称と動作原理の理解④ |
| 第5回 | 機材の名称と動作原理の理解⑤ |
| 第6回 | 機材メンテナンス① |
| 第7回 | 中間試験 機材を使ったメンテナンスの実技 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 機材を使ったメンテナンスの実技による評価 出席:100% | |
| 第8回 | 機材メンテナンス② |
| 第9回 | 機材メンテナンス③ |
| 第10回 | 機材メンテナンス④ |
| 第11回 | 動作確認と調整① |
| 第12回 | 動作確認と調整② |
| 第13回 | 動作確認と調整③ |
| 第14回 | 動作確認と調整④ |
| 第15回 | 期末試験 機材を使ったメンテナンスの実技 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 機材を使ったメンテナンスの実技による評価 出席:100% | |
特記事項
機材の名称と動作原理の理解①