| 科目名 | 就職講座 |
|---|---|
| 担当講師名 | 専任講師 |
| 学科 | 音響・映像・照明学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 講義 |
担当科目に関連する実務経歴
実際にエンターテイメントの仕事の現場経験を積んだ講師が指導いたします。
授業内容
音響・映像・照明分野への就職活動を円滑に進める為の準備を行う為の講義。一般的な面接の方法や書類作成の方法から、具体的な企業への対策など就職活動を広範囲で円滑に進められるように準備を行うとともに、社会人としての教育を行う。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
就職への意識を明確にし、具体的な就職活動を行えるようになる事を目標とする
授業計画
| 第1回 | 就職とは 就職する事への意識を高め、具体的なイメージを持つ、働く事の意味を考える |
|---|---|
| 第2回 | 分野の理解 目指す分野の職業を理解し様々な仕事を知る |
| 第3回 | 分野研究① 音響の仕事(会社)とはどのような物なのか、調査・発表 |
| 第4回 | 分野研究② 映像の仕事(会社)とはどのような物なのか、調査・発表 |
| 第5回 | 分野研究③ 照明の仕事(会社)とはどのような物なのか、調査・研修 |
| 第6回 | 分野研究④ 各自の目指す職種の企業調査・研究を行う |
| 第7回 | 中間試験 各自の目指す職種の企業調査・研究を行い発表 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 企業調査を行い研究レポートにまとめたものの提出を評価 出席50% 平常点25% 試験25% | |
| 第8回 | 就職に必要な書類① 履歴書の書き方、履歴書で必要な事 |
| 第9回 | 就職に必要な書類② 自己紹介・PRの書き方 |
| 第10回 | 自分の意志を伝える① 企業へのアポイントの取り方 メールの書き方、電話での対応 |
| 第11回 | 自分の意志を伝える② 面接での立ち振る舞い、服装や髪形は? |
| 第12回 | 企業説明会① 音響・映像・照明・音楽・エンタテインメントの企業を複数社来校頂き、企業説明会を実施 |
| 第13回 | 企業説明会② |
| 第14回 | 企業説明会③ |
| 第15回 | 期末試験 各自の就職活動の報告を行う |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 企業研究や説明会を踏まえ、自身の就職活動状況を報告による進行状況を評価。 出席50% 平常点25% 試験25% | |