| 科目名 | ベーシックトレーニングⅡ |
|---|---|
| 担当講師名 | 齋藤 充 |
| 学科 | 管弦打楽器学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | ユーフォニアム・テューバ |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
担当講師は15年以上に渡るユーフォニアム奏者・教育者として活動している。本学校においては10年以上この授業を担当している。
授業内容
楽器演奏に必要な基礎的技術に加え、幅広く音楽の基礎的な知識の習得を目指す。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
確かな基礎技術や音楽的知識に基づいて、根拠のある演奏ができるようになることを目標とする。
授業計画
| 第1回 | 基礎奏法の確認 |
|---|---|
| 第2回 | スケールとアルペジオ |
| 第3回 | エチュード研究 |
| 第4回 | スケールとアルペジオの応用 |
| 第5回 | より発展したエチュード研究 |
| 第6回 | スケールとアルペジオのテスト |
| 第7回 | エチュード発表会 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率20%、平常点30%、試験50% | |
| 第8回 | 基礎奏法の確認 |
| 第9回 | 高度なスケール |
| 第10回 | ソロ曲研究 |
| 第11回 | より発展したスケール |
| 第12回 | ソロ曲のさらなる研究 |
| 第13回 | スケールテスト |
| 第14回 | ソロ曲発表会 |
| 第15回 | まとめ |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率20%、平常点30%、試験50% | |