科目名 | スタイル別作曲技法BⅡ(劇伴) |
---|---|
担当講師名 | 山ノ内 貴子 |
学科 | アレンジ・作曲学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | 全専攻・選択 |
年次 | 2年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は、作編曲家として、様々な媒体を対象とした楽曲提供や、オーケストラコンサートアレンジの経験を持ち、劇伴業界において、多数の作曲家現場における編曲・オーケストレーションなどのスタジオワークの経験を持ちます。
授業内容
様々な種類の映像、脚本(台本)に対して、どのようなアプローチの音楽があるかを試聴・解説し、自ら考えて作成していきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
劇伴におけるそれぞれの場面を表せる音楽を作成できるような技術の習得を目標とします。
秋学期では、春学期までに習得した楽器の知識を用い、実際のシーン・映像に、自ら音楽をつけていきます。
授業計画
第1回 | 日常の音楽① シーン想定をした楽曲を作成します。 |
---|---|
第2回 | 日常の音楽② ①を、ブラッシュアップし、提出します。 |
第3回 | 不穏・ホラー・サスペンスの音楽① シーン想定をした楽曲を作成します。 |
第4回 | 不穏・ホラー・サスペンスの音楽② ①を、ブラッシュアップし、提出します。 |
第5回 | 感動・達成系の音楽① シーン想定をした楽曲を作成します。 |
第6回 | 感動・達成系の音楽② ①を、ブラッシュアップし、提出します。 |
第7回 | 試験 授業内で作成してきた楽曲のうち、インストのポートフォリオにできるまでブラッシュアップした楽曲を提出します。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
作品提出をおこないます。映像の意図を読み取り、それに対応する楽曲が制作できているかを確認。課題提出 : 50% 出席点 : 50% ※遅刻は素点より減点。※遅刻は素点から減点となります。 | |
第8回 | コミカルな音楽① 1分ほどのコミカルなアニメーションのショートムービーを用い、楽曲作成をします。 |
第9回 | コミカルな音楽②+作曲家研究A ①を、ブラッシュアップし、提出します。 また、一人の劇伴作曲家を取り上げ、作品研究をします。 |
第10回 | クリスマスの音楽 クリスマスと言えば!と言う楽器(sleigh bellなど)学び、用い、 短いCM音楽を作成します。 |
第11回 | Epic系の音楽① 宇宙を舞台にした5分ほどのショートムービーに対し、 壮大な映像につける楽曲作成をします。 |
第12回 | Epic系の音楽②+作曲家研究B 前回の続きを作成します。また、一人の劇伴作曲家を取り上げ、作品研究をします。 |
第13回 | Epic系の音楽③+作曲家研究C 前回の続きを作成します。また、一人の劇伴作曲家を取り上げ、作品研究をします。 |
第14回 | Epic系の音楽④+作曲家研究D 前回の続きを作成します。また、一人の劇伴作曲家を取り上げ、作品研究をします。 |
第15回 | 試験 Epic系の劇伴音楽をブラッシュアップさせて完成させ、映像と共に提出します。 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
作品提出をおこないます。映像の意図を読み取り、それに対応する楽曲が制作できているかを確認。課題提出 : 50% 出席点 : 50% ※遅刻は素点より減点。※遅刻は素点から減点となります。 |