| 科目名 | アンサンブル(Jazz, Fusion)Ⅰ |
|---|---|
| 担当講師名 | 宮本 裕史 |
| 学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 3年次、4年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
ジャズオーケストラのソリスト、セクションプレイヤー、コンボ編成での奏者や作・編曲家として活動しています。
授業内容
期末のライブ形式の実演試験に向けたアンサンブル練習を通し、生徒一人一人の進路に必要と思われる様々な課題を設け、学習を促します。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
ジャズのアンサンブル演奏における総合的なノウハウを身に付けます。
授業計画
| 第1回 | 春学期末演奏試験の動画観賞と反省会、年度末の試験に向けた目標設定の話し合い。 |
|---|---|
| 第2回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏(編成と演奏レベルに合わせた編曲を行います) |
| 第3回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第4回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第5回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第6回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第7回 | 模擬試験と反省会 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 模擬試験演奏での演奏内容から生徒の進歩度を重視し採点します。出席率:40% 平常点:20% 試験:40% | |
| 第8回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏(各生徒の成長度に合わせ再編曲を行います) |
| 第9回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第10回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第11回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第12回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第13回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第14回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 第15回 | 秋学期末試験に向けた楽曲演奏 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 模擬試験演奏での演奏内容から生徒の進歩度を重視し採点します。出席率:40% 平常点:20% 試験:40% | |