科目名 | アンサンブルディレクションテクニック |
---|---|
担当講師名 | 藤本 暁子 |
学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 3年次、4年次 |
学期 | 集中 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は演奏家、作編曲家、バンドディレクターとしての実務経験を持ちます。
授業内容
バンドアンサンブルのまとめ方を学び、実際にディレクターとして実践を行います。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
曲の進行、それに基づく構成やダイナミクス、ソロの割り当てを考え、1曲、商品価値のあるレヴェルまで仕上げられることを目標とします。
授業計画
第1回 | 講師のディレクションによるトレーニング |
---|---|
第2回 | 講師による様々な進行パターンの提示 |
第3回 | 演奏面での指導① |
第4回 | 演奏面での指導② |
第5回 | 演奏面での指導③ |
第6回 | トラブル対応① |
第7回 | トラブル対応② |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席率:60% 平常点:40% | |
第8回 | ディレクションの実践① |
第9回 | ディレクションの実践② |
第10回 | ディレクションの実践③ |
第11回 | リハーサル① |
第12回 | リハーサル② |
第13回 | 通しリハーサル |
第14回 | 発表 |
第15回 | 検証(まとめ) |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席率:50%、平常点:25%、試験:25% |
特記事項
集中講座で実施します。