| 科目名 | レコーディングディレクションテクニック |
|---|---|
| 担当講師名 | 前田 もとひこ |
| 学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 3年次、4年次 |
| 学期 | 集中 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はレコーディングエンジニアとしてTOSHI(XJAPAN)、映画Biohazardなどのエンジニアリング実務経験を持ちます。
授業内容
レコーディングスタジオにおいて必要な知識を習得する授業です。 ミュージシャン、プレーヤーとして無くてはならないレコーディングスキルを実践を通して学んでいきます。
あわせて、レコーディングの機材の仕組み、また、音楽業界でのレコーディングの位置づけについても学びます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
レコーディングスタジオにおいて必要な知識の習得、キューボックス使用法の理解、アンサンブル力の習得、コミュニケーションスキルが上達します。
授業計画
| 第1回 | レコーディング事情 |
|---|---|
| 第2回 | レコーディング概論 |
| 第3回 | DAW |
| 第4回 | 具体的な機材の使い方① |
| 第5回 | 具体的な機材の使い方② |
| 第6回 | マイキングについて |
| 第7回 | レコーディング実践① |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:60%、平常点:40% | |
| 第8回 | レコーディング実践② |
| 第9回 | レコーディング実践③ |
| 第10回 | レコーディング実践④ |
| 第11回 | ディレクション実践 |
| 第12回 | ミックス実践① |
| 第13回 | ミックス実践② |
| 第14回 | ミックス実践③ |
| 第15回 | まとめ |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:60%、平常点:40% | |
特記事項
この科目は集中授業です。