| 科目名 | 譜面浄書ソフト演習上級 |
|---|---|
| 担当講師名 | 傘木 亮介 |
| 学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 3、4年次どちらかで履修(共通科目等) |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は作編曲家、キーボーディスト、ラジオパーソナリティとしての実務経験があります。
授業内容
譜面浄書ソフト「Finale」を使用し、中~大編成のフルスコア、パート譜の作成の仕方を学びます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
出版譜レベルの譜面作成(レイアウトが整っている、譜めくりが容易、演奏しやすい、等)ができるようにします。
授業計画
| 第1回 | 高速ステップ入力 |
|---|---|
| 第2回 | リアルタイム入力 |
| 第3回 | 高速ステップ入力をつかった修正 |
| 第4回 | MIDIの読み込み |
| 第5回 | MIDIの読み込みの修正 |
| 第6回 | スコアフォーマットの作成 |
| 第7回 | アカペラアンサンブルの入力 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 作品の途中経過の確認をおこないます。 欠席5点、遅刻3点を減点します。 出席25% 平常点75% | |
| 第8回 | トランスクライブ① |
| 第9回 | トランスクライブ② |
| 第10回 | フルスコアの作成 |
| 第11回 | パート譜の書き出し |
| 第12回 | 音源の書き出し |
| 第13回 | 実技試験で使用する楽譜の浄書① |
| 第14回 | 実技試験で使用する楽譜の浄書② |
| 第15回 | 課題評価 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 課題提出。授業内容を理解しているか確認します。 欠席5点、遅刻3点を減点します。 出席25% 平常点25% 試験50% | |