科目名 | アドバンスドテクニックⅢ |
---|---|
担当講師名 | 三枝 俊治 |
学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
コース | ジャズ・ポピュラーコース |
専攻/楽器/グレード等 | ベース |
年次 | 4年次 |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 実技 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は30年以上に亘りプログレッシブロックバンド KENSO に在籍し、高度な技術を要する演奏、作曲、アンサンブルの経験を持ちます。また、自身がコントラバス演奏をして率いるグループで、作曲作品の CD を発売しています。
授業内容
ベースという楽器の演奏の幅を広げる為に、効果的なフィルインの入れ方、コード演奏、メロディ演奏などを実習します。テンポの速いメロディ、高度な技術を要する演奏、細かい表現力を必要とする演奏などに挑戦してもらいます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
自由なベースラインの構築とフィルイン、複雑なコードネームからの構成音の選択、情緒的な表現力の習得が目標です。
授業計画
第1回 | ゴスペル研究1:基本的なベースラインに効果的なフィルインを入れる練習をします。 |
---|---|
第2回 | ゴスペル研究2:基本的なベースラインの違う拍から始まるフィルインを入れる練習をします。 |
第3回 | ゴスペル研究3:Sharay Reed/Reed's Temple Choirを題材にスタイルを研究し実際に演奏してみます。 |
第4回 | ゴスペル研究4:引き続きSharay Reed/Reed's Temple Choirを題材にスタイルを研究し実際に演奏してみます。 |
第5回 | ゴスペル研究5:Andrew Goucheの演奏を研究し、実際に演奏してみます。 |
第6回 | ゴスペル研究6:引き続きAndrew Goucheの演奏を研究し、実際に演奏してみます。 |
第7回 | ゴスペル研究7:クオーターを通して練習してきた成果をテストします。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
どれだけ自由に演奏できるかを評価します。毎回の授業が大切ですので出席を重視します。遅刻一回1点、欠席一回3点を減点し、技術の習得、演奏のクオリティを加点していきます。出席率:20% 平常点:20% 試験:60%で採点します。 | |
第8回 | コード弾き研究1:Jaco Pastoriusの名曲、Three Views Of A Secretをベースだけで演奏してみます。複雑なコードのどの音を選べばサウンドするのかを確かめながら練習します。 |
第9回 | コード弾き研究2:引き続きJaco Pastoriusの名曲、Three Views Of A Secretを練習します。 |
第10回 | コード弾き研究3:Three Views Of A Secretの演奏を完成させます。 |
第11回 | コード弾き研究4:三枝俊治作曲のA Single Moment Of Lifeを練習します。複雑なコード進行とタッピングを含めたコード弾きの実習になります。 |
第12回 | コード弾き研究5:引き続きA Single Moment Of Lifeを練習します。 |
第13回 | コード弾き研究6:A Single Moment Of Lifeを音楽的に表現できるまで完成させます。 |
第14回 | コード弾き研究7:様々なベースプレイヤーのコード弾きを聴いて、自らの演奏に取り入れる為の総括をします。 |
第15回 | コード弾き研究8:各自が選んだ曲を演奏してもらい、試験します。 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
コードトーンの選び方、演奏技術と完成度をテストします。毎回の授業が大切ですので出席を重視します。遅刻一回1点、欠席一回3点を減点し、技術の習得、演奏のクオリティを加点していきます。出席率:20% 平常点:20% 試験:60%で採点します。 |