科目名 | 音楽理論Ⅰ |
---|---|
担当講師名 | 山ノ内 貴子 |
学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
コース | ピアノコース |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 講義 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は、作曲家として楽曲提供、劇伴業界での作編曲、オーケストレーション、コンサートアレンジの経験を持ちます。
授業内容
テキストを用い、音楽理論の全範囲を学び、問題演習を通して知識を定着させていきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
今後音楽を学んでいく上で必要となる音楽理論の、盤石な基礎を築いていきます。
授業計画
第1回 | ガイダンス、習熟度チェック これまでの音楽経験などを伺います。 |
---|---|
第2回 | 譜表・音名/音符・休符 楽譜の基礎となる項目を学びます。 |
第3回 | 拍子/リズムの記譜法/変化記号 リズム周りの項目を学びます。 |
第4回 | 前回までの復習、5度圏表と調 記譜のための基礎を固め、調について学びます。 |
第5回 | 音階① 長音階を学びます。 |
第6回 | 音階② 短音階を学びます。 |
第7回 | 1Q末ペーパー試験を行います。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
ペーパーテストを行います。 筆記試験の結果50%、出席・平常授業の取り組み50%をそれぞれ点数化し、評価します。 | |
第8回 | 音程① 音程の基礎を学びます。 |
第9回 | 音程② 臨時記号のついた音程、転回音程などを学びます。 |
第10回 | 中間復習① 音階と調、音程の復習をします。 |
第11回 | 中間復習② 音階と調、音程の復習をします。 |
第12回 | 夏休み前のまとめ、楽語なども学びます。これまでの学習を振り返り、夏休み中の課題を提示します。 |
第13回 | 移調① 夏休み後の総復習① 音程での移調を学び、夏休み前の復習をします。 |
第14回 | 移調② 夏休み後の総復習② 移調楽器の移調を学び、夏休み前の復習をします。 |
第15回 | 2Q末ペーパー試験 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
ペーパーテストを行います。 筆記試験の結果50%、出席・平常授業の取り組み50%をそれぞれ点数化し、評価します。 |