科目名 | 作編曲技法Ⅳ |
---|---|
担当講師名 | 小松 真理 |
学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
コース | ピアノコース |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 4年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は作編曲家としての実務経験を持ちます。
授業内容
作編曲を専攻としない学生を対象に、過去から現在までの様々なポップミュージックの分析と、旋法音楽の表現方法の学習を通して、オリジナル作品を仕上げていきます。3年次に学習した内容をより深く掘り下げます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
各クォーターごとに作曲作品を完成させます。学期末作品はイントロからエンディングまでのフルコーラスのアレンジ作品を制作します。
授業計画
第1回 | 様々なスタイルのポップス1 |
---|---|
第2回 | 様々なスタイルのポップス2 |
第3回 | 様々なスタイルのポップス3 |
第4回 | 様々なスタイルのポップス4 |
第5回 | 楽曲制作1 |
第6回 | 楽曲制作2 |
第7回 | 作品の総括 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
平常点20% 試験30% 出席点50% 出席点を重視します。積極的に取り組んでください。 | |
第8回 | 旋法音楽の表現方法1 |
第9回 | 旋法音楽の表現方法2 |
第10回 | 楽曲制作1 |
第11回 | 楽曲制作2 |
第12回 | 楽曲制作3 |
第13回 | 楽曲制作4 |
第14回 | 楽曲制作5〜完成 |
第15回 | 作品の総括 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
平常点20% 試験30% 出席点50% 出席点を重視します。積極的に取り組んでください。 |