科目名 | インプロヴィゼーションⅢ |
---|---|
担当講師名 | 藤本 暁子 |
学科 | 音楽総合アカデミー学科 |
コース | ピアノコース |
専攻/楽器/グレード等 | ピアノ |
年次 | |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は、ピアニスト、キーボーデイスト、コンポーザー、アレンジャー、の経験に基づき、学生それぞれが直面している悩みも取り上げ、授業内で解決できるよう進めていきます。
授業内容
春学期は7thまでの主要なコードの練習をしていきます。それぞれの進度に合わせて授業を進めていきます。授業には必ずヘッドホンを持参してください。授業内容のLesson ○は基礎練習課題です。この科目では、講師の実務経験(ピアニスト、キーボーデイスト、コンポーザー、アレンジャー、)の経験に基づき、楽しく弾くことを前提に授業を進めていきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
それぞれのレベルの上(基本形 or 転回形)で、曲に合ったパターンで(白玉 or リズム)弾くことができているか。
授業計画
第1回 | C Major :Ⅰ, Ⅳ, Ⅴ & Ⅰ, Ⅳ, Ⅴ, Ⅵm♪ : La Bamba ♪:茶色の小瓶 (Ⅰ, Ⅳ, Ⅴ)♪:Stand by me (Ⅰ, Ⅳ, Ⅴ, Ⅵm) / Lesson1&2 |
---|---|
第2回 | C Major:Ⅰ, Ⅳ, Ⅴ, Ⅵm♪: Let it be (Ⅰ, Ⅳ, Ⅴ, Ⅵm) /Lesson 3 |
第3回 | C Major:Daiatonic Chord♪:Lovin'you (C F G Bb D) /Lesson 4 |
第4回 | C Major:Non Daiatonic Chord♪:Lovin'you (C F G Bb D) /Lesson 5 |
第5回 | C Major:Non Daiatonic Chord♪:Lovin'you(C F G Bb D) |
第6回 | 試験 1Qで取り上げた曲の中から一曲演奏する(録画します) |
第7回 | 総括 試験の映像を見る |
中間試験評価方法・評価基準 | |
毎回の授業への取り組み方で評価します。出席・遅刻も多いに関係しますので授業には積極的に取り組みましょう。 | |
第8回 | Pops曲♪:Emotions(Mariah Carey)/Lesson 7 |
第9回 | Pops曲♪:Emotions(Mariah Carey)/Lesson 8 |
第10回 | Pops曲♪:Change the world(Eric Clapton)/ Lesson 9 |
第11回 | Pops曲♪:Change the world(Eric Clapton)/ Lesson 10 |
第12回 | Pops曲♪: Just the two of us(Grover Washington Jr.)/Lesson 11 |
第13回 | Pops曲♪: Just the two of us(Grover Washington Jr.) |
第14回 | 試験 2Qで取り上げた曲の中から一曲演奏する(録画します) |
第15回 | 総括 試験の映像を見る |
期末試験評価方法・評価基準 | |
毎回の授業への取り組み方で評価します。出席・遅刻も多いに関係しますので授業には積極的に取り組みましょう。試験は毎回の授業に出ていれば楽しく受けられます。 |