| 科目名 | コンピュータリテラシーⅠ |
|---|---|
| 担当講師名 | 樺山 潤一郎 |
| 学科 | ダンス学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | ダンス専攻 |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
鍵盤楽器演奏及びレコーディングの経験
授業内容
コンピュータの基本操作を覚え、身近な道具としてコンピュータを活用していくための基礎をとなる能力を修得します。第 1 クォーターはプロフィール作成を中心に、第 2 クォーターではフライヤー制作を中心に学習していきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
文章作成ソフトを使用して、写真を含むプロフィールを完成させます。Photoshop を使用してダンスイベントのフライヤーを完成させます。
授業計画
| 第1回 | オリエンテーション。授業内容の説明をします。 |
|---|---|
| 第2回 | コンピュータの基本事項について学習します。 |
| 第3回 | 文字を入力する練習をしながら、ワープロソフトの基本機能を学習します。 |
| 第4回 | プロフィール作成作業。テキスト部分を入力します。 |
| 第5回 | スマホで写真を撮りコンピュータに取り込みます。 |
| 第6回 | 写真・文章を配置してプロフィールを作成します。 |
| 第7回 | プロフィールを完成させて提出します。 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席25%、試験50%、平常点25%とします。作品提出。授業内容を理解しているか確認します。欠席 5 点、遅刻 3 点を減点します。 | |
| 第8回 | Photoshop の基本操作を学習します。 |
| 第9回 | 写真の色の修正、サイズの変更などを学習します。 |
| 第10回 | レイヤー機能について学習します。 |
| 第11回 | 文字の入力とその装飾方法について学習します。 |
| 第12回 | 画像の特殊な効果について学習します。 |
| 第13回 | フライヤー作成作業① |
| 第14回 | フライヤー作成作業② |
| 第15回 | フライヤーを完成させ提出します。 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席25%、試験50%、平常点 25%とします。課題提出。授業内容を理解しているか確認します。欠席 5 点、遅刻 3 点を減点します。 | |
特記事項
通常、対面授業で行いますが、状況により必要な場合はオンライン又はオンデマンドでの対応を予定しております。