| 科目名 | シアタージャズBⅠ |
|---|---|
| 担当講師名 | 町田 歩美 |
| 学科 | ダンス学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | ダンス専攻 |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は15年以上レビューダンサーとして定期的に舞台に立っております。又、アーティストのバックダンサーや役者としての実績もあり、映像舞台問わず経験を持ちます。
授業内容
ヒールやハット等の小道具を使った振付を行います。今まで学んできた技術面の向上に加え、指先まで気を使える繊細さと生きた表現を習得していきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
小道具を使いながらも美しい身体のラインを振付にも活かせるようテクニックのレベルアップを目指します。ステージングを意識した魅せる表現方法を学び、理解を深めることを到達目標とします。
授業計画
| 第1回 | 基礎の難度を上げて行なっていきます。 |
|---|---|
| 第2回 | 身体の流れに手足を連動させます。 |
| 第3回 | クロスフロアはヒールを履いて行います。 |
| 第4回 | 中間テストで行うクロスフロアと振付を覚えます。(ヒール着用) |
| 第5回 | 振り付けは引き続き行っていきます。 |
| 第6回 | 試験に備え反復練習とフィードバック。 |
| 第7回 | クロスフロアと振付を中間試験とし、評価します。 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席20%、試験40%、平常点40%とします。 | |
| 第8回 | ハットを使った振付を行います。振りは正確に取りましよう。 |
| 第9回 | 簡単なハットトリックを学んでいきます。 |
| 第10回 | 振付は引き続き行います。手元に囚われすぎないよう床をしっかり踏みましょう。 |
| 第11回 | 振付の流れが途切れずハットを使えるよう、繰り返し練習します。 |
| 第12回 | 慣れてきたら美しい身体のラインを意識して踊ります。公演ナンバーがあるときは振付を行います。 |
| 第13回 | 魅せものにするために必要な表現方法を学んでいきます。公演ナンバーがあるときは引き続き振付を行います。 |
| 第14回 | 目指している表現が人前で出来ているか、試験に備えてフィードバックを行います。公演ナンバーがあるときは引き続き振付を行います。 |
| 第15回 | オンステージしたつもりで振付作品を踊ります。これまで学んできたことが活かされているかを試験の評価とします。 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席20%、試験40%、平常点40%とします。 | |
特記事項
通常、対面授業で行いますが、状況により必要な場合はオンライン又はオンデマンドでの対応を予定しております。