| 科目名 | インプロヴィゼーションⅠ |
|---|---|
| 担当講師名 | 石田 衛 |
| 学科 | ジャズ・ポピュラー学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | ピアノ&キーボード |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
国内外の様々なアーティストとのライブ、ツアー、レコーディングの経験。
授業内容
3コードのブルース、Ⅵ7(Ⅴ7 of Ⅱm7)やⅡm7を含むジャズブルースのハーモニーを解説。スウィングビートと8ビートについて説明。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
3コードブルース、ジャズブルースの楽曲上でシンプルなアドリブを演奏する。
授業計画
| 第1回 | メジャーとマイナー 、メジャー7と7th |
|---|---|
| 第2回 | ドミナントとトニック トニックとしての7th |
| 第3回 | 3コードブルース トライトーン 3連符 |
| 第4回 | ブルーススケール、Watermelonman(8ビート) |
| 第5回 | ペンタトニックスケール(メジャー、マイナー) |
| 第6回 | Bag's Groove |
| 第7回 | Billie's Bounce |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 平常点:40% 出席率:40% 小テスト:20% | |
| 第8回 | コードをディグリーで理解する |
| 第9回 | Ⅱm7-Ⅴ7 |
| 第10回 | ドリアン、ミクソリディアン |
| 第11回 | 7thコードで使えるスケール(ホールトーン、コンディミ) |
| 第12回 | 7thコードで使えるスケール(リディアン7th、オルタード) |
| 第13回 | Blue Monk |
| 第14回 | Moanin' |
| 第15回 | まとめ |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 平常点:40% 出席率:40% 小テスト:20% | |