| 科目名 | インプロヴィゼーションⅠ |
|---|---|
| 担当講師名 | 須田 晶子 |
| 学科 | ジャズ・ポピュラー学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | ジャズヴォーカル |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は様々な場所でのライブコンサート、アルバム制作、ジャズスクールでの講師指導経験を持ちます。
授業内容
ジャズ&ポピュラーにおけるボーカルテクニックやボーカリストとしての必要な要素を曲を交えながら研究し習得する学習です。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
発声法、発音方法、様々な技術を習得し、自分自身が自分のスタイルや嗜好を見つけ、どんな状況でも対応できることを目標にします。
授業計画
| 第1回 | 体の仕組みを理解し、それにおける姿勢、呼吸、発声を練習します。 All Of Me |
|---|---|
| 第2回 | 呼吸、発声、英語の発音を確認しイントーンという練習法で学んでいきます。 Bye Bye Blackbird |
| 第3回 | 呼吸、発声、英語の発音を確認しイントーンという練習法で学んでいきます。 Fly Me To The Moon |
| 第4回 | 自分自身で発音を確実に確認できるよう、発音記号の見方と発音の一致を練習します。 |
| 第5回 | 自分自身で発音を確実に確認できるよう、発音記号の見方と発音の一致を練習します。 |
| 第6回 | 曲のストーリーを意識して声で情景が浮かぶような意識にフォーカスします。 |
| 第7回 | 自分で選んだ曲を今まで学んできた経験と共に演奏してもらいます。 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 学ぶ意欲が感じられること、出席数、少しでもステップアップ出来ているかを主に評価します。 | |
| 第8回 | Jazz vocalでは欠かせないRubatoを練習します。 Someon To watch Over Me |
| 第9回 | 様々な声の出し方を色んな音源を聴き分析し、体の仕組みと共に研究します。 |
| 第10回 | 発声と同じく大切なリズムにフォーカスして練習します。 Jazz Standart一曲、Soul Music系一曲 |
| 第11回 | Bossa Novaの特徴を研究します。 The Girl From Ipanema / One Note Samba |
| 第12回 | 今まで学んできたことで曖昧な部分を確認しながら自分のできること、出来ないことを確認します。 |
| 第13回 | 早いフレーズやテンポの曲を歌うコツを研究します。 |
| 第14回 | 曲のストーリーを意識して声で情景が浮かぶような意識にフォーカスします。 |
| 第15回 | 自分で選んだ曲を今まで学んできた経験と共に演奏してもらいます。 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 学ぶ意欲が感じられること、出席数、少しでもステップアップ出来ているかを主に評価します。 | |