| 科目名 | インプロヴィゼーションⅡ |
|---|---|
| 担当講師名 | 石田 衛 |
| 学科 | ジャズ・ポピュラー学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | ピアノ&キーボード |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
国内外の様々なアーティストとのライブ、ツアー、レコーディングの経験。
授業内容
ダイアトニックコードと、アメリカンポピュラー音楽の基礎的なコード進行の仕組みを解説。それに関連するスケールを紹介。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
ジャズスタンダードの楽曲上でシンプルかつコード進行に合ったアドリブを演奏する。
授業計画
| 第1回 | ダイアトニックコード(C~D♭) |
|---|---|
| 第2回 | ダイアトニックコード (F♯~G) |
| 第3回 | サブドミナント ドミナントモーション 裏の7th |
| 第4回 | Ⅱm7-Ⅴ7-ⅠM7(C~D♭) |
| 第5回 | Ⅱm7-Ⅴ7-ⅠM7(F♯~G) |
| 第6回 | セカンダリードミナント |
| 第7回 | 7thコードで使えるスケールの復習 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:40% 平常点:40% 小テスト:20% | |
| 第8回 | サブドミナントマイナー(メロディックマイナー) |
| 第9回 | Ⅱ7 |
| 第10回 | Ⅲ♭ディミニッシュ |
| 第11回 | ⅠM7の代理としてのⅢm7 |
| 第12回 | マロディックマイナーから派生するスケール |
| 第13回 | ターンバック、逆順(tag) |
| 第14回 | The Days Of Wine And Roses |
| 第15回 | まとめ |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:40% 平常点:40% 小テスト:20% | |