| 科目名 | セッショントレーニングⅡ |
|---|---|
| 担当講師名 | 寺屋 ナオ |
| 学科 | ジャズ・ポピュラー学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | 全専攻 |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はギター奏者としての演奏活動、作編曲家としての作編曲提供の実務経験を持ちます。
授業内容
この科目では、小編成でのジャズのアンサンブルにおける演奏の仕方を学びます。事前に細かなアレンジを用意することなく、その場で曲を決めて演奏し、音楽の「即興力」や「会話力」を磨きます。授業計画の曲目は例です。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
3Qはスタンダードソングで、イントロやエンディングなどを含めてスムーズにセッションできるようになる事が目標です。4Qは、より難易度の高い曲をセッションできるようになる事が目標です。
授業計画
| 第1回 | l'll close my eyesなどの楽曲を題材に、スタンダード曲のセッションを練習します。 |
|---|---|
| 第2回 | It could happen to youなどの楽曲を題材に、スタンダード曲のセッションを練習します。 |
| 第3回 | Alone togetherなどの楽曲を題材に、スタンダード曲のセッションを練習します。 |
| 第4回 | スタンダード曲のイントロやエンディングなどの技法を練習します。 |
| 第5回 | スタンダード曲のイントロやエンディングなどの技法を練習します。 |
| 第6回 | 実技試験に向けての楽曲を決め、リハーサルを行います。 |
| 第7回 | ライブ形式での実技試験を実施します。 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席を重視し、60%は出席点で採点します。 リハーサルでの立ち振る舞いや、実技試験での演奏内容で残り40%の評価をします。 出席:60% 筆記試験:40% | |
| 第8回 | Confirmationなどの楽曲を題材に、Bebop楽曲のセッションを練習します。 |
| 第9回 | Donna leeなどの楽曲を題材に、Bebop楽曲のセッションを練習します。 |
| 第10回 | Israelなどの楽曲を題材に、Modan Jazz楽曲のセッションを練習します。 |
| 第11回 | So whatなどの楽曲を題材に、Mode Jazz楽曲のセッションを練習します。 |
| 第12回 | Strasbourg saint denisなどの楽曲を題材に、Jazz funk楽曲のセッションを練習します。 |
| 第13回 | Nica's dreamなどの楽曲を題材に、Hard bop楽曲のセッションを練習します。 |
| 第14回 | 実技試験に向けての楽曲を決め、リハーサルを行います。 |
| 第15回 | ライブ形式での実技試験を実施します。 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席を重視し、60%は出席点で採点します。 リハーサルでの立ち振る舞いや、実技試験での演奏内容で残り40%の評価をします。 出席:60% 筆記試験:40% | |