科目名 | スタイルアンサンブルⅣ |
---|---|
担当講師名 | 三塚 知貴 |
学科 | ジャズ・ポピュラー学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | 全専攻 |
年次 | 2年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は長年に渡り録音業界やサポートミュージシャンとして携わって来た経験が有ります。又多ジャンルでの音楽制作、作編曲の実績も多数有ります
授業内容
色々なジャンル・スタイルの楽曲を演奏する事を通して、アンサンブルの基礎を学びます。様々なスタイルに合ったプレイスタイル、テクニックを学び、アドリブプレイに必要なジャズポピュラー理論や、実際使うフレーズ集も含め学習して行きます。
履修学生の楽器編成、ボーカルの有り無しで取り上げる楽曲も変更があります。
学生からの曲リクエストも随時受け付けます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
クォーター末のアンサンブル試験に向け、パフォーマンス含めてミニライブステージをやって行きます。見る者を引き付ける演奏技術、テンポ良いステージMC、精度の高いアンサンブルを目指し、ダイナミクスに富んだ「魅せる」ステージングを全員で目指しましょう!
授業計画
第1回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:水色の雨) |
---|---|
第2回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:ロッキーのテーマ) |
第3回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:マッカーサーパーク) |
第4回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:Copernicus) |
第5回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:Freedom At Midnight) |
第6回 | 秋学期でやった曲の中から試験発表に向けて本番に向けてステージ練習 |
第7回 | 通しリハ、ゲネプロ |
中間試験評価方法・評価基準 | |
3Q末試験ライブに向けて、チーム一丸となって総合的にパフォーマンス力がアップしているかチェックします。全員とのアイコンタクトがしっかり出来ているかチェックします。(暗譜推奨です!)勢いの有るステージングを目指します。 評価基準:出席 45% 平常点45% 試験10% | |
第8回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:I want you back) |
第9回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:5匹の子ブタとチャールストン) |
第10回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:Antigua Boy) |
第11回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:Sined sealed) |
第12回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:You are everything) |
第13回 | ジャズポピュラーの楽曲の演奏(例:Brazil) |
第14回 | 秋学期でやった曲の中から試験発表に向けて本番に向けてステージ練習 |
第15回 | 通しリハ、ゲネプロ |
期末試験評価方法・評価基準 | |
4Q末試験ライブに向けて、チーム一丸となって総合的にパフォーマンス力がアップしているかチェックします。全員とのアイコンタクトがしっかり出来ているかチェックします。(暗譜推奨です!)勢いの有るステージングを目指します。 評価基準:出席 45% 平常点45% 試験10% |