科目名 | ジャズセッションⅡ |
---|---|
担当講師名 | 関谷 友貴 |
学科 | ジャズ・ポピュラー学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | 全専攻 |
年次 | 2年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
自己のジャズバンドTRI4THや黒船の活動や、ジャズ系アーティストのライブサポートなど
授業内容
この科目では、ジャズスタンダードナンバーを中心にレパートリーを増やし、アイコンタクトなどセッションで必要な会話力を磨きます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
アイコンタクト
定番のジャズスタンダードを10曲暗譜で演奏出来る
授業計画
第1回 | 課題曲Cherokeeを導入し、Up-Tempo曲への理解を深めます。 Stella By Starlightなどを演奏し、スタンダードのレパートリーを増やします。 |
---|---|
第2回 | 課題曲Cherokeeをブラッシュアップ。 Fourなどを演奏し、スタンダードのレパートリーを増やします。 |
第3回 | 課題曲On Green Dolphin Streetを導入し、Feel Changeする曲への理解を深めます。 Star Eyesなどを演奏し、スタンダードのレパートリーを増やします。 |
第4回 | 課題曲On Green Dolphin Streetをブラッシュアップ。 I'll Remember Aprilなどを演奏し、Feel Changeする曲のレパートリーを増やします。 |
第5回 | 課題曲All The Things You Areを導入し、頻回に転調する曲への理解を深めます。 Night And Dayなどを演奏し、スタンダードのレパートリーを増やします。 |
第6回 | 課題曲All The Things You Areをブラッシュアップ。 Have You Met Miss Jonesなどを演奏し、頻回に転調する曲のレパートリーを増やします。 ゲネプロをします。 |
第7回 | ライブを想定した実技テスト。課題曲を暗譜で演奏します。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
比較的複雑なコード進行で演奏できているかを評価します(出席率:60% 試験:40%) | |
第8回 | 課題曲Impressionsを導入し、Modeの曲への理解を深めます。 So Whatを演奏し、Modeの曲のレパートリーを増やします。 |
第9回 | 課題曲Impressionsをブラッシュアップします。 Milestonesを演奏し、Modeの曲のレパートリーを増やします。 |
第10回 | 課題曲Cantaloupe Islandを導入し、Modeの曲への理解を深めます。 Passion Danceなどを演奏し、4th Build Voicingへの理解を深めます。 |
第11回 | 課題曲Cantaloupe Islandをブラッシュアップします。 Maiden voyageなどを演奏し、4th Build Voicingへの理解を深めます。 |
第12回 | 課題曲Softly As In A Morning Sunriseを導入し、1年のまとめとしてセッションします。 My Fovorite Thingsなどを演奏し、レパートリーを増やします。 |
第13回 | Softly As In A Morning Sunriseをブラッシュアップします。 Spainなどを演奏し、ジャズセッションでのサンバの曲の理解を深めます。 |
第14回 | テストに向けた曲順、ソロオーダーなどを準備するゲネプロをします。 |
第15回 | ライブを想定した実技テスト。課題曲を暗譜で演奏します。 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
モーダルアプローチができているかどうかを評価します。(出席率:60% 試験:40%) |
特記事項
特に無し