科目名 | 映像制作Ⅱ |
---|---|
担当講師名 | 山形 栄治 |
学科 | ミュージックビジネス学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は、音楽番組にてディレクターを務め、独立後、映像・音楽制作会社を設立。
授業内容
この科目は2年次「映像制作応用」と連動して、映像コンテンツ制作技術の獲得を目的とする演習形式の授業です。映像編集アプリケーションを使用して撮影機材の操作から動画編集を行う過程を学びます
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
映像コンテンツの基本的な制作できる人材
授業計画
第1回 | 基本的な編集技術、映像エフェクトを使用し演出 |
---|---|
第2回 | 動画、静止画、音声素材、ファイル形式、拡張子について |
第3回 | 映像作品に関する音声、音楽を使用した制作 |
第4回 | タイトル テロップ入れ |
第5回 | 各種素材、エフェクトを使用した30秒の作品の構成を考える |
第6回 | 編集 |
第7回 | 作品仕上げ提出 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席、平常点含む:50%、提出物:50% | |
第8回 | 編集なしの映像制作について考える(試してみる) |
第9回 | 30秒の映像作品の構成を考える |
第10回 | 撮影までの事前準備(絵コンテ、文字コンテについて) |
第11回 | ロケーションハンティング、捨てカット必要性について |
第12回 | 構成台本作成 |
第13回 | 編集作業① |
第14回 | 編集作業② |
第15回 | 作品仕上げ |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席、平常点含む:50%、提出物:50% |