科目名 | 音楽ビジネス研究Ⅰ |
---|---|
担当講師名 | 今井 良 |
学科 | ミュージックビジネス学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 講義 |
担当科目に関連する実務経歴
ポニーキャニオン、ハートランド、アップフロント・エージェンシー、オフィス・オーガスタの業務提携などマネージャー職を多数実践しているエキスパート。
授業内容
音楽業界全般の仕事の紹介やビジネス体系の説明、チームを組ませてのアーティストプロモーションのプレゼンテーションなどを学びます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
音楽業界の成り立ちやビジネス体系を理解し、現場での即戦力となれるような人材育成
授業計画
第1回 | 音楽業界概要イントロダクション |
---|---|
第2回 | 音楽業界のスキーム①(音楽業界全体の概要、レコード会社、プロダクション) |
第3回 | 音楽業界のスキーム②(イベンター、音楽出版社、その他) |
第4回 | 音楽業界のスキーム③(プロダクションの仕事概要) |
第5回 | 音楽業界のスキーム④(アーティストやプロダクションの収益構造1) |
第6回 | 音楽業界のスキーム⑤(アーティストやプロダクションの収益構造2) |
第7回 | 1Q末 テスト(音楽業界のビジネス的理解) |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席率:20% 平常点:20% 試験:60% | |
第8回 | 1Q 復習(1Qテストの解説) |
第9回 | マネージャーの仕事①(スケジューリング:音源制作、ライブ、プロモーション…) |
第10回 | マネージャーの仕事②(制作:音源制作、ビジュアルワーク制作) |
第11回 | マネージャーの仕事③(プロモーション:宣伝、販売促進 SNS時代のデジタルプロモーション) |
第12回 | マネージャーの仕事④ (自由な発想:音楽の種類) |
第13回 | 2Qまとめ(印税計算及びデジタルプロモーションの復習及び実践) |
第14回 | 2Q末テスト(音楽業界のさらなるビジネス的理解) |
第15回 | 2Q 復習(2Q末テストの解説) |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席率:20% 平常点:20% 試験:60% |