科目名 | 総合演習Ⅰ |
---|---|
担当講師名 | 近藤 剛志 |
学科 | ミュージックビジネス学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
担当講師は、音楽ビジネスの分野でアーティストのプロデュースやイベントの企画制作などビジネスシーンで活躍しています。
授業内容
自己分析を行い、相互理解を行いながらコミュニケーションを学び、目標に向かってチームワークを軸に演習を進め、成果を発表します。
同時に年間を通したイベント企画立案と実行・発表を行います
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
発想をコミュニケーションによってまとめ、他者とひとつのことを成し遂げられる人材
授業計画
第1回 | 科目概要、年間を通してイベントに関わること、自己PR |
---|---|
第2回 | 春学期企画に向けて、個人での発想をまとめる |
第3回 | 春学期企画に向けて、グループを作る |
第4回 | グループで春学期企画をまとめ、メンバーのコンセンサスを取る |
第5回 | 春学期企画を、企画書として書き出す |
第6回 | 企画書として発表、提出 |
第7回 | 春学期企画制作を進める |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席率:50% 企画書内容:50% | |
第8回 | 春学期企画内容の情報についてコンセンサスを取る |
第9回 | 制作① |
第10回 | 制作② |
第11回 | 進行状況の確認、グループごとの状況報告、指導担当との相談 |
第12回 | 春学期企画準備 |
第13回 | 制作③ |
第14回 | 制作④ |
第15回 | 春学期企画制作の報告、グループごとの進捗を発表 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席率:50% 企画制作状況:50% |
特記事項
学期末イベントの制作をします