科目名 | 総合演習Ⅱ |
---|---|
担当講師名 | 近藤 剛志 |
学科 | ミュージックビジネス学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
担当講師は、音楽ビジネスの分野でアーティストのプロデュースやイベントの企画制作などビジネスシーンで活躍しています。
授業内容
秋学期はエンタメ人材としての基本姿勢を学び、ビジネスマナーを習得し、言葉遣いや礼儀を備えた人格を育てることと、
同時に就業に対しても履歴書、面接を含めた自己強化を図ります。同時に年間を通したイベント企画立案と実行・発表を行います。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
自己理解と相互理解ができ、バランスよく周囲に対応できる自分を持つことができる人材
授業計画
第1回 | エンタメ人材として何を習得するべきか、業界の基本を伝授 |
---|---|
第2回 | エンタメ人材を学ぶ(言葉遣い編) |
第3回 | エンタメ人材を学ぶ(礼儀編) |
第4回 | 就活スケジュールを理解して、準備を進める |
第5回 | 書類選考と面接選考 |
第6回 | これまでの自分と今の自分を分析する |
第7回 | 自分を最大限プレゼンできる履歴書とは? |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席率:50% 業界理解・自己理解:50% | |
第8回 | 自己PRをまとめる、プレゼン用に添削を受ける |
第9回 | 学生時代に力を入れたことをまとめる、プレゼン用に添削を受ける |
第10回 | 志望理由・志望動機の書き方を知る、プレゼン用に添削を受ける |
第11回 | 完成した履歴書が自分の強みを語っているかを確認、修正する |
第12回 | 面接選考の種類と対策 |
第13回 | 面接でどこまで自分をプレゼンできるかを知る |
第14回 | エントリー情報、就活タイミングの情報を分析する |
第15回 | エンタメを動かす即戦力に近づいているか評価する |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席50% 授業態度・平常点20% プレゼンテーションツール30% |
特記事項
学年末のイベント制作も同時進行します