| 科目名 | マネージメントⅡ |
|---|---|
| 担当講師名 | 西條 友和 |
| 学科 | ミュージックビジネス学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は、異業種を経験しながらタレントのマネージャーを経てマネージメント会社を起業、
音楽著作権や人材開発のセミナーも行うかたわらメジャータレントのプロデュースも行う。
授業内容
この科目は1年次「プロダクションビジネス」2年次「ファンクラブビジネス」に連動して、実際のマネージメント現場を加味した実践的な演習を行う授業です。
秋学期は学内外において人材育成を行うことを想定しています。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
企業が欲しいと思う即戦力スキル持った人材になる。
授業計画
| 第1回 | 総合マネジメント論_マネジメント① |
|---|---|
| 第2回 | 総合マネジメント論_マネジメント② |
| 第3回 | 総合マネジメント論_マネジメント③ |
| 第4回 | 総合マネジメント論_マネジメント④ |
| 第5回 | 総合マネジメント論_マネジメント⑤ |
| 第6回 | 総合マネジメント論_マネジメント⑥ |
| 第7回 | 中間試験 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 授業内容の理解とその習得度成果を評価対象とします。 出席60%、授業態度40% | |
| 第8回 | 総合マネジメント論_音楽事務所経営 |
| 第9回 | 総合マネジメント論_危機管理 |
| 第10回 | 総合マネジメント論_税務 |
| 第11回 | 総合マネジメント論_法務 |
| 第12回 | マネージメント授業まとめ① |
| 第13回 | マネージメント授業まとめ② |
| 第14回 | マネージメント授業まとめ③ |
| 第15回 | 期末試験 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 授業内容の理解とその実践成果を評価対象とします。 出席・授業態度40%、成果結果60% | |