科目名 | 総合演習Ⅲ |
---|---|
担当講師名 | 磯田 昌宏 |
学科 | ミュージックビジネス学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 2年次 |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は、大手ハウスメーカーのPV、アーティストMV制作に従事、TBS、テレビ朝日のゴールデン枠のバラエティー番組制作、テレビ東京の報道番組制作等の、キー局のテレビの演出に従事。通販番組の制作、ナショナルクライアントのWebCM制作、アイドル企画、地方創生イベントの企画、フェスアプリの営業、イベントブッキング業務などに携わる。
授業内容
エンタメ人材としての基本姿勢を学び、社会人としての必要な能力の会得を目的とする演習形式の授業。1クォーターは企画立案と実行・発表を行うクラス単位のグループワーク、2クォーター以降は就業イメージを時系列と連動して社会への強いアプローチをしていきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
卒業後に明確なイメージを持ち、自分の特性を生かしてエンタメを動かす即戦力人材
授業計画
第1回 | 科目概要、科目概要、グループを作り企画立案 |
---|---|
第2回 | グループ企画を発表、実現可能かを精査する |
第3回 | 企画書として発表、実行に移す |
第4回 | 制作① |
第5回 | 制作② |
第6回 | 制作③ |
第7回 | 企画発表準備 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
平常点:20% 受講態度:50% 活動評価:30% 企画準備・活動状況によって評価します | |
第8回 | (6月中旬)志望動機・応募書類で重要な志望動機を改めて確認する |
第9回 | (6月下旬)自己PR・企業が選びたくなる自己PR書類をつくる |
第10回 | (7月初旬)応募~面接のポイント・面接に向けた準備、1分間で自己PRが出来るか? |
第11回 | (7月上旬)夏休みの予定・説明会、インターン、免許取得など、具体的リスト |
第12回 | (7月中旬)これまでのおさらい・志望動機や自己PR、面接のポイント、日程確認 |
第13回 | (8月下旬)秋採用に向けて・追加求人のチェックでチャンスを逃さない |
第14回 | (9月上旬)就職への再確認・何のために就職するのか、自分にとって仕事とは何か? |
第15回 | (9月中旬)期末考課 応募状況・内定状況を報告、その内容によって評価 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
平常点:20% 受講態度:50% 活動評価:30% 活動状況・応募状況・内定状況によって評価します |