科目名 | テーマパークパフォーマンスⅠ |
---|---|
担当講師名 | 菅 未来 |
学科 | ミュージカル学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 春 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はサンリオピューロランドにてライブエンターテイナーとしてパレードやライブショーに数多く出演し、振り付けや海外公演に参加した実務経験があります。
授業内容
テーマパークとはどの様な所でどんな仕事があるのかを学んでいきます。テーマパークと言っても沢山のジャンルのダンスが使用されています。様々なジャンルのダンスを曲の振り付けを学んでいきましょう。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
様々なテーマパークの特性を理解し、テーマパークの特性を取り入れたダンスナンバーを踊り、実際の授業でしっかりとテーマパークパフォーマンスの基礎のスキルを身に付けていきましょう。
授業計画
第1回 | 授業概要 年間の授業の進め方や内容を説明します。また、テーマパークダンスを学習する為の基礎の身体作りを学びます。 |
---|---|
第2回 | テーマパーク① テーマパークとはどのような所なのか実際にパレードやショーの動画を鑑賞します。イメージを膨らませましょう。 |
第3回 | テーマパーク② テーマパークダンスを学習する為に基本的なダンスの動作を学びます。正しい足や手のポジションを覚えましょう。 |
第4回 | テーマパーク③ ウォーキングやシャッセといった基本動作を学びます。しっかりと体幹を意識して美しく表現することを学びましょう。 |
第5回 | テーマパーク④ ダンスの基本動作を引き継ぎ学びます。ピルエットやシェネなどの回転系テクニックを覚えましょう。 |
第6回 | テーマパーク⑤ テーマパークではゲストとのグリーティングがあります。グリーティングとはどのような事をするのかその効果について学習しましょう。 |
第7回 | テスト テーマパークについてどれくらい理解出来ているかをテストします。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席50%、平常40%、テスト10%で算出します。授業での積極的な取り組み方が評価されます。 | |
第8回 | テーマパークダンス① 実際にテーマパークで使用された楽曲で振付を覚えてもらいます。しっかりとイメージをとらえましょう。 |
第9回 | テーマパークダンス② テーマパークで使用されている楽曲の歌詞を覚えて振付と一緒に踊ってみます。ただ覚えるだけではなくイメージをふくらませましょう。 |
第10回 | テーマパークダンス③ スタンダードジャズナンバーを学びます。ダンスの基本の動作をしっかりと理解していきましょう。 |
第11回 | テーマパークダンス④ 歌詞のある楽曲で実際に歌いながら振付を踊ります。歌を歌いながらでもしっかりと踊り続けられる体幹や体力をつけましょう。 |
第12回 | テーマパークダンス⑤ ラテンナンバーを学びます。独特のリズムやステップを理解しましょう。 |
第13回 | テーマパークダンス⑥ スローナンバーを学びます。手のポジションや足先まで意識して美しい体のラインを作るようにしましょう。 |
第14回 | テーマパークダンス⑦ 小道具を使用した振付を学びます。小道具の扱い方や小道具を使う事の効果的なテクニックを理解しましょう。 |
第15回 | テスト 春学期で学んだ事のテストです。しっかりとテーマパークパフォーマンスを学習し理解出来ているかを評価します。 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席50%、平常30%、テスト20%で算出します。授業での積極的な取り組みが評価されます。どれだけテーマパークパフォーマンスが身に付いたかがテストされます。 |