科目名 | テーマパークパフォーマンスⅡ |
---|---|
担当講師名 | 菅 未来 |
学科 | ミュージカル学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 秋 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はサンリオピューロランドにてライブエンターテイナーとしてパレードやライブショーに数多く出演し、振り付けや海外公演に参加した実務経験があります。
授業内容
テーマパークパフォーマンスはダンスだけではありません。キャラクターやMCといった分野の特性を学んでいきます。後半の授業では卒業公演に向けてのリハーサルを行います。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
キャラクターやMCの分野の特性を学んでテーマパークの空間を表現できるようになりましょう。
授業計画
第1回 | キャラクター&MC① キャラクターの特性について学びます。なぜテーマパークにはキャラクターが必要不可欠なのかについてを理解していきましょう。 |
---|---|
第2回 | キャラクター&MC② 実際にキャラクターとゲスト役に分かれてグリーティングをします。自分でキャラクターを考えて演じゲスト役に楽しんでもらえるようにします。 |
第3回 | キャラクター&MC③ MCを実際に演じてもらいます。授業は実際のステージに立つ為の練習です。しっかりと台詞を暗記して演じましょう。 |
第4回 | クリスマスショー① クリスマスナンバーを行います。歌詞や振付を正確に理解しましょう。 |
第5回 | クリスマスショー② 引き続きクリスマスナンバーを学びます。前回の授業よりもさらに理解度を高めていきます。楽曲のイメージを膨らませましょう。 |
第6回 | クリスマスショー③ クリスマスナンバーのフォーメーションを作ります。自分のポジションはもちろん全体のフォーメーションを理解しましょう。移動が入ると振付や歌詞が曖昧になるので気を付けます。 |
第7回 | テスト クリスマスナンバーをグループで発表してもらいます。振付やポジションはもちろん、楽曲のイメージをしっかりと捉えているかを評価します。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席50%、平常40%、テスト10%で算出します。授業での積極的な取り組み方が評価されます。また、協調性が求められます。 | |
第8回 | 卒業公演演目リハーサル 卒業公演演目の楽曲の振付を学びます。まずは楽曲のイメージを理解していきましょう。 |
第9回 | 卒業公演演目リハーサル 引き続き卒業公演演目のリハーサルです。歌詞や振付の理解度を高めていきましょう。 |
第10回 | 卒業公演演目リハーサル フォーメーションを作ります。自分のポジションは自分しかいないのでしっかりと理解しましょう。楽曲のイメージ通りに振付をできるようにしましょう。 |
第11回 | 卒業公演演目リハーサル フォーメーションや振付の固めを行います。自分だけではなく全体はどのようになっているのか視野を広げていけるようにしましょう。 |
第12回 | 卒業公演演目リハーサル 実際にステージで着る衣装合わせをします。楽曲のイメージに合わせた衣装を着用してリハーサルを行います。 |
第13回 | 卒業公演演目リハーサル 引き続きリハーサルです。本番と同じように袖の出入りやフォーメーションを整理していきます。しっかりと整理してスムーズに出来るようにしましょう。 |
第14回 | 卒業公演演目リハーサル 衣装を来てリハーサルをします。不具合等がないかの確認します。振付やポジションの完成度をさらに高めていきましょう。 |
第15回 | テスト 卒業公演で発表してもらいます。リハーサル通りに演じていきましょう。 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席50%、平常30%、テスト20%で算出します。1年間の授業で学んだ事が理解できているかが評価に繋がります。授業に積極的に取り組みましょう。 |