2025年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ミュージカル研究Ⅰ
担当講師名染谷 妃波
学科ミュージカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は東宝ミュージカル等に多数出演経験があり、商業演劇の歌唱指導、劇団やプロダクション、スタジオなど指導の実務経験がります。一般社団法人ファミリーミュージカル協会 理事。

授業内容

ミュージカルとは何か、どのような文化なのかを、実際の映像や脚本、楽譜などのテキストも用いて学んで行きます。資料などは適宜配布します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

1クォーターでは、ブロードウェイミュージカルの歴史と作品を勉強します。2クォ―ターではトニー賞受賞作品などを学習し、裏付けのある知識の習得を目標とします。

授業計画

第1回ミュージカルの歴史①ミュージカルへの伏線
第2回ミュージカルの歴史②ブロードウェイミュージカル前史
第3回ミュージカルの歴史③ブロードウェイミュージカル初期に登場した作曲家、作詞家について学びます。
第4回ミュージカルの歴史④ミュージカルの誕生
第5回ミュージカルの歴史⑤ブックミュージカルとは何かを学習します。
第6回ミュージカルの歴史⑥オペレッタからミンストレルへの変遷を学びます。
第7回筆記試験。これまで学習したミュージカルの歴史を振り返り、筆記試験を行います。
中間試験評価方法・評価基準
授業内の積極性や向上心を測ります。また、実技点としては、作品を理解しているかを重要視します。(出席点 30% 平常点 40% 試験点 30%)
第8回ミュージカルの歴史⑦ミュージカルコメディの誕生
第9回トニー賞について学んで行きます。
第10回トニー賞受賞作品からそれぞれの関係性のある「作品」や制作者を学びます。
第11回関連性のある作品の映像など視聴します。
第12回ミュージカルの歴史⑧ショービジネスとしてのブロードウェイミュージカル。代表的なエンターティナーを知っておきましょう。
第13回それぞれの作品の特徴をつかみ、シーンを理解して裏付けのある「シーンスタディ」「シアターダンス」に関連付けします。
第14回ミュージカルの歴史⑨日本のミュージカル作品との関連性を深めていきます。
第15回筆記試験試験とフィードバックを行います。
期末試験評価方法・評価基準
筆記試験。これまで学んだミュージカルの基礎知識を評価します。(出席点 30% 平常点 40% 試験点 30%)

特記事項

資料などが入るファイルやノート、筆記用具が必要です。