科目名 | パフォーマンスプレゼンテーションⅠ |
---|---|
担当講師名 | 井上 仁司 |
学科 | ミュージカル学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 春 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はテーマパークや商業演劇に出演経験があり、劇団四季やプロダクション、スタジオなど指導の実務経験がります。
授業内容
パフォーマンスということを中心に考えて実践していきます。シンプルなシアターゲームから始め、人前に出ることの慣れて行きましょう。それぞれ自分で考案した3分間のソロパフォーマンスを行い、互いに意見交換していきましょう。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
しっかりとし「自己紹介」ができるようになります。自分以外のパフォーマンスを見て、改めて自分の得意分野を発見し、オーディションなどに活かせるようになります。
授業計画
第1回 | 「自己紹介」とは何か。業界で一番大事なことを学んで行きます。 |
---|---|
第2回 | シンプルなシチュエーションゲームなどをしてお互いにコミュニケーションが取れるようにしていきます。 |
第3回 | 自分で行う「パフォーマンス」について発案、研究して練習を重ねます。 |
第4回 | 他の学生が行う「パフォーマンス」を見て自分が「どう見られているか」を研究します。 |
第5回 | シアターゲームを通じてワンシーンを作るインプロビゼーションを学びます。 |
第6回 | 無対称なもの「パントマイム」を練習します。 |
第7回 | 個性(パーソナリティ)、キャラクターなど個人が持つ魅力を解明しながら自分の魅力を探っていきます。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
積極的に授業に取り組んでいるか、授業態度や出席率で総合的に評価をします。 | |
第8回 | ソロパフォーマンスの発表です。3分間のパフォーマンスを発表して、お互いに評価します。 |
第9回 | ソロパフォーマンスの発表です。3分間のパフォーマンスを発表して、お互いに評価します。 |
第10回 | ソロパフォーマンスの発表です。3分間のパフォーマンスを発表して、お互いに評価します。 |
第11回 | ソロパフォーマンスの発表です。3分間のパフォーマンスを発表して、お互いに評価します。 |
第12回 | ソロパフォーマンスの発表です。3分間のパフォーマンスを発表して、お互いに評価します。 |
第13回 | ソロパフォーマンスの発表です。3分間のパフォーマンスを発表して、お互いに評価します。 |
第14回 | ソロパフォーマンスの発表です。3分間のパフォーマンスを発表して、お互いに評価します。 |
第15回 | ソロパフォーマンスの発表です。3分間のパフォーマンスを発表して、お互いに評価します。 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
授業態度や出席率などで総合的に評価します。授業態度50%出席率50%. |