| 科目名 | コンピュータリテラシー |
|---|---|
| 担当講師名 | 広田 靖之 |
| 学科 | ミュージカル学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 期間集中 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はIT業界、ゲーム・エンターテイメント業界でのデザイン、プランニング、プロデュース経験を持ちます。
授業内容
コンピュータの基本操作を学びます。文書作成ソフトの使い方を覚えプロフィールシート制作をおこないます。同時にAdobe Illustrator・Photoshopの初歩的操作を学習します。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
音楽活動、就業活動を行う際に必要となるプロフィールシートの制作方法の習得を目標とします。
授業計画
| 第1回 | PCに慣れる:PCの操作・使用ソフトの説明 |
|---|---|
| 第2回 | 文字を打つ:文書作成ソフトを使って各自のプロフィールを書く |
| 第3回 | 色を付ける・飾る:文書作成ソフトを使って各自のプロフィールを書く |
| 第4回 | グラフィックソフトの理解:Photoshopの基礎操作を学習する |
| 第5回 | ドローソフトの理解:Illustratorの基礎操作を学習する |
| 第6回 | 写真の取り込み:プロフィール用の写真のPCへの取り込み(データ転送・スキャニング) |
| 第7回 | 写真の加工:Photoshopを使ってレタッチを行う(トリミング、色調補正) |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 集中講座の為、中間試験は実施せずに作品の途中経過の確認をおこないます。 出席:30% 平常点:30% 途中経過の評価:40% | |
| 第8回 | 音域図の制作:Illustratorを使って音域図を制作する |
| 第9回 | デザインコンセプト:プロフィールシートのデザインコンセプトを考える |
| 第10回 | デザインコンセプト:コンセプトに沿った構成の練り込みを行う |
| 第11回 | プロフィールシート制作:文書作成ソフトに写真、音域図を取り込む |
| 第12回 | プロフィールシート制作:作り込みを行う |
| 第13回 | プロフィールシート制作:作り込みを行う |
| 第14回 | プロフィールシート制作:作り込みを行う |
| 第15回 | 期末試験:作品の完成、提出を行う |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 作品提出をおこないます。 授業で学んだアプリケーションの各種機能を活用しているか、またデザインに関してを評価します。 出席:30% 平常点:30% 試験:40% | |
特記事項
集中講座として実施します。
授業ではAdobeアプリケーションを使用するため、各自でAdobeIDを取得してください。