科目名 | ポピュラーソングⅠ |
---|---|
担当講師名 | 染谷 妃波 |
学科 | ミュージカル学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 2年次 |
学期 | 春 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は東宝ミュージカル等に多数出演経験があり、商業演劇の歌唱指導、劇団やプロダクション、スタジオなど指導の実務経験がります。一般社団法人ファミリーミュージカル協会 理事。
授業内容
自身の『可能性』を広げる。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
ジャンルを知り『上手さ』の先にある表現力。
授業計画
第1回 | 授業内容の説明。自己紹介。 |
---|---|
第2回 | 歌の現状を把握するために1人ずつ自由曲を歌い、伸びしろや可能性を探る。 |
第3回 | 音楽のジャンルを知り、ジャンルによるリズムの理解を深めるトレーニング。 |
第4回 | 課題曲を決める。リズムの理解を深め、グルーブを感じる。楽曲への応用。 |
第5回 | 楽譜の理解を深める。楽曲への応用。 |
第6回 | マイクテクニックを知る。サビ、Aメロ、Bメロの特徴を理解し、楽曲への応用。 |
第7回 | 授業内試験。1人ずつ選択自由曲歌唱。録画してチェック。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
出席及び授業、課題に取り組む姿勢を重視します。出席率30% 平常点30% 試験30% その他10% | |
第8回 | JAZZの誕生から現在に至るまでの歴史を知る。課題曲AのJAZZのスタンダードナンバーに関する時代的背景説明とワンコーラスを歌唱指導します。 |
第9回 | 課題曲A・JAZZスタンダードナンバーの歌唱指導します。 |
第10回 | 課題曲B ・JAZZスタンダードナンバーの歴史的時代背景を説明しワンコーラスを歌唱指導します。 |
第11回 | 課題曲B ・JAZZスタンダードナンバーの全体を歌唱指導します。 |
第12回 | 課題曲C ・JAZZスタンダードナンバーの歴史的時代背景を知り、ワンコーラスを歌唱指導します。 |
第13回 | 課題曲C ・JAZZスタンダードナンバーの歌唱指導をします。 |
第14回 | 課題曲の中から試験曲を決める。楽曲への理解を深める。 |
第15回 | 授業内試験。1人ずつ選択自由曲歌唱。録画してチェック。 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
出席及び授業、課題に取り組む姿勢を重視します。出席率30% 平常点30% 試験30% その他10% |