| 科目名 | ヴォイストレーニングⅡ |
|---|---|
| 担当講師名 | CHIHIROPE |
| 学科 | プロミュージシャン学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | バンドヴォーカル |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は、メジャーデビューアーティスト、多くのステージ、レコーディングを経験しています。
授業内容
ヴォーカリストとしての可能性を広げる。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
『声という楽器』としての成熟とテクニックの先にある表現力の可能性を広げる。
授業計画
| 第1回 | 唯一『歌詞』のある楽器として、言葉についての考察。 |
|---|---|
| 第2回 | 母音と子音 歌にも『コード』がある! |
| 第3回 | ①子音で母音を飛ばす 響かせる。 |
| 第4回 | ②子音で母音を飛ばす 響かせる。 |
| 第5回 | ①英語曲での応用。 |
| 第6回 | ②英語曲での応用。 |
| 第7回 | 授業内試験 LIVE形式で英語自由曲歌唱。 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 母音と子音の関係性を理解し、『コードチェンジ』しながら響く声、安定した音程で歌詞を伝えているかを評価します。 出席率25% 平常点25% 試験50% | |
| 第8回 | ①バンドヴォーカルとして、周りの楽器の音を聴き分けながら歌う事が出来る『耳』を育てる。 |
| 第9回 | ②バンドヴォーカルとして、周りの楽器の音を聴き分けながら歌う事が出来る『耳』を育てる。 |
| 第10回 | ①クリックに合わせて歌う。 |
| 第11回 | ②クリックに合わせて歌う。 |
| 第12回 | ①クリックの先にある『groove』について身体で理解する。 |
| 第13回 | ②クリックの先にある『groove』について身体で理解する。 |
| 第14回 | 『groove』こそが全ての歯車を整え、自然でリラックスして自分らしく歌うための鍵になる。 |
| 第15回 | 授業内試験 LIVE形式で自由曲歌唱。 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 1年間トレーニングして来たテクニックと『歌の上手さ』の先にある、歌い手としての可能性を見せてください。 出席率20% 平常点20% 試験60% | |