| 科目名 | 動画配信制作Ⅰ |
|---|---|
| 担当講師名 | 川久保 裕生 |
| 学科 | プロミュージシャン学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | 全専攻 |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は映像監督意外に、YouTuber、音楽活動、DJ の経験があります。
授業内容
動画制作の基本を身につける。自己のセールスポイントを発見する。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
アドビプレミアで編集できるようになる。動画を活用してセルフプロモーションができ、ビジネスに繋げていける様になれる。
授業計画
| 第1回 | 提出動画視聴:全員で提出動画を視聴し、レビューする。 |
|---|---|
| 第2回 | 動画配信1:YouTube に提出動画をアップロードする。アカウントの作り方や YouTubeのユーザーインターフェース(スマートフォン版も含む)を理解する。 |
| 第3回 | 動画配信2:YouTube に提出動画をアップロードする。アカウントの作り方や YouTubeのユーザーインターフェース(スマートフォン版も含む)を理解する。 |
| 第4回 | 理解度テスト:これまで授業で身につけたことの総決算。 自らのセールスポイントを発見できているか? |
| 第5回 | オリジナル動画制作1(企画・構成):個別指導1(10分以上のオリジナル動画の制作) |
| 第6回 | オリジナル動画制作2(構成):個別指導2 |
| 第7回 | オリジナル動画制作3(撮影):個別指導3 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 筆記試験。出席:50% 筆記試験:30% 積極性:20 | |
| 第8回 | オリジナル動画制作4(編集・撮影):個別指導4 |
| 第9回 | オリジナル動画制作5(編集):個別指導5 |
| 第10回 | オリジナル動画制作6(編集・書き出し):個別指導6 |
| 第11回 | オリジナル動画制作 7(動画のアップロード) 個別指導 7 |
| 第12回 | 動画発表1:全員で各自が制作した動画の視聴とディスカッション1 |
| 第13回 | 動画発表2:全員で各自が制作した動画の視聴とディスカッション2 まとめ |
| 第14回 | 1年間のまとめ:動画視聴、映像表現、機材などのディスカッション1 |
| 第15回 | 1年間のまとめ2:動画視聴、映像表現、機材などのディスカッション2 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 動画作品提出。出席:50% 提出物:50% | |