科目名 | 音響研究Ⅱ |
---|---|
担当講師名 | 河本 健太 |
学科 | プロミュージシャン学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | 全専攻 |
年次 | 1年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
年間約200本以上の公演でオペレートを担当
授業内容
ライブに不可欠な音響のシステムや仕組み、オペレートの基本を学ぶ
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
プロユースの音響調整卓の操作方法、仕組み、ライブにおける音響機材のセッティングを身につける
授業計画
第1回 | 春学期のおさらい |
---|---|
第2回 | 春学期のおさらい |
第3回 | デジタルコンソールとアナログコンソールの違い |
第4回 | デジタルコンソールとアナログコンソールの違い |
第5回 | デジタルコンソールの操作方法 |
第6回 | デジタルコンソールの操作方法 |
第7回 | デジタルコンソールの操作方法 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
デジタルコンソールの操作方法 | |
第8回 | 音場補正の基本 |
第9回 | 音場補正の基本 |
第10回 | 音場補正の基本 |
第11回 | 音場補正の基本 |
第12回 | 生演奏の集音 |
第13回 | 生演奏の集音 |
第14回 | 生演奏の集音 |
第15回 | 生演奏の集音 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
実技 出席率30% 平常点50% 試験20% 疑似ライブ開催 |