| 科目名 | デジタル音響Ⅰ |
|---|---|
| 担当講師名 | 菅原 直人 |
| 学科 | 音響・映像・照明学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 1年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はレコーディングスタジオでの実務経験を持ちます。
授業内容
様々な分野で必要とされているDAWソフトProTools。エンターテイメントの世界でどの様に使用され、どんな事が出来るのかを学びます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
ProToolsの仕組みや基本的な使用方法を実際にMacintoshに触れながら身に付ける事が出来ます。
授業計画
| 第1回 | Macintoshについて理解する。 |
|---|---|
| 第2回 | DAW、ProToolsとは何か理解する。 |
| 第3回 | ProToolsで新規セッションファイルを作成する。 |
| 第4回 | ProToolsの画面構成を知る。 |
| 第5回 | 簡単な編集作業を行う。 |
| 第6回 | オーディオのインポートについて学ぶ。 |
| 第7回 | 中間試験 オーディオをインポートし簡単な編集を行ってもらいます。 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 指示した通りに提出出来ているかを評価します。出席率:30% 平常点:20% 試験:50% | |
| 第8回 | 中間試験の答え合わせ、解説を行う。 |
| 第9回 | トラックのバウンスについて学ぶ。 |
| 第10回 | 曲の構成を理解する。 |
| 第11回 | ロケートについて学ぶ。 |
| 第12回 | 譜面を見ながらProToolsにロケートを入力する。 |
| 第13回 | グリッドを使った編集に取り組む1 |
| 第14回 | グリッドを使った編集に取り組む2 |
| 第15回 | 期末試験 グリッドを使った編集をして提出してもらいます。 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 指示した通りに提出出来ているかを評価します。出席率:30% 平常点:20% 試験:50% | |