2025年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名コンピュータリテラシー
担当講師名岩下 達朗
学科音響・映像・照明学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期春学期
授業の形態講義

担当科目に関連する実務経歴

講師は音楽、CM業界において、ミュージックビデオ/CM演出、コンサート用映像演出/制作、コンサートの配信、VJアプリの企画・制作、ワークショップ等の経験があります。

授業内容

音響・映像・照明のどの分野において仕事をする上でも、IT技術を使う仕事は必須となる。正しく正確に情報を収集し、発信する事のできる知識と技術をを習得すると共に、ネットワークの中におけるモラルやルールを正しく理解します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

様々なアプリケーションソフトに触れその関連や連携を理解。各自の専攻に合わせて表現の幅を広げられるようにする

授業計画

第1回情報を探し出す 手持ちにツールやPCを使って適格な情報を探し出す。情報の検索。
第2回情報を精査する インターネットを使って持っている情報を精査してみよう。
第3回情報を使う 手持ちの情報からインターネットを使い新しい物を見つけよう。
第4回ハードウエアの基本 コンピュータ本体・マウス・キーボード・ディスプレー・プリンター等ハードを知る。
第5回OSとは Windows MacそれぞれのOSを知る。
第6回ネットワーク インターネットの仕組みを知る。
第7回中間試験 ここまでのまとめの試験
中間試験評価方法・評価基準
筆記試験と各回で行われる確認(小テスト等)により評価を行う。 試験50% 平常点50%
第8回インターネットでのモラル インターネットを利用する上でのモラルを理解。 プライバシー保護について理解。
第9回文字を書く 文章制作ソフトを使用して自己PRを作る。
第10回表を作る データを整理し、表やグラフを作成する。
第11回写真を加工する Photoshopを使用して写真を加工する。
第12回文字や画をデザインする Illustratorを使用して画や文字を加工する。
第13回配信① OBS Studioを使用してトークショー配信の基礎を学ぶ。
第14回配信② OBS Studioを使用してライブ・コンサート配信の基礎を学ぶ。
第15回期末試験 春学期のまとめ
期末試験評価方法・評価基準
まとめの試験や各回の確認(小テスト等)により評価を行う。
試験 50% 平常点 50%