2025年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名インプロヴィゼーション
担当講師名大塚 みずえ
学科声優学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

担当科目に関連する実務経歴
1997年よりインプロを学ぶ。2010年よりインプロ講師として活動。
現在年間250コマ以上の授業を持つ。
また、インプロショーに多数出演。
数々の主催チームも持つ。現在は声優インプロチーム「ことだまーと」主催。

授業内容

実際にインプロを体験してもらう演習と、座学とで構成します。

演習では、実際にインプロを体験してもらうことで、表現者としてショーに出る感覚を作ります。

座学では、インプロの歴史、実際のゲーム、その効用などについて講義します。

また、インプロは、表現者の感覚を作る側面と、表現者ではない一般に方がより良くコミュニケーションとれるようになるためのワークショップとして活用する側面があります。
その違いを学び、それぞれファシリテーション出来るように指導します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

インプロを通じて表現者としての感覚を身につける。
インプロを通じてファシリテーターとしての感覚を身につける。
インプロを通じてMC力を身につける。

授業計画

第1回自己紹介・身につけたい感覚の導入・インプロの概要
第2回イエスアンド①・失敗を恐れない・オープンマインド
第3回イエスアンド②・空間認識能力・
第4回ゲーム紹介(ショートフォーム)
第5回ゲーム紹介(ショートフォーム)
第6回チーム分け
第7回チームで発表会(1チーム3~5人)
中間試験評価方法・評価基準
平常点・30点
レポート・30点(400字×2枚)
発表会・40点
第8回よりお芝居に近いインプロ(ロングフォーム)
第9回ロングフォーム②
第10回ロングフォーム③
第11回応用インプロ①
第12回応用インプロ②
第13回応用インプロ③
第14回ワークショップデモンストレーション(一般の方向け)
第15回ロングフォーム発表会
期末試験評価方法・評価基準
平常点30点
デモンストレーション時の理解度30点
ロングフォーム発表会40点