科目名 | 上演Ⅱ |
---|---|
担当講師名 | 大塚 みずえ |
学科 | 声優学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 秋学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師は声優、インプロバイザー(即興演劇のショー、ワークショップ)、講談語りの経験を持ちます。
声優として30 年、インプロショー経験28 年、講師歴13 年、講談語り歴13年です。
授業内容
春学期で鍛えた感覚を使って、実際にお芝居を上演します。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
舞台で演じる感覚、体を作ります。その人らしい声、その人らしい演じる力がつきます。
表現者として必要な感覚がつきます。
授業計画
第1回 | 台本読み1 |
---|---|
第2回 | 台本読み2 |
第3回 | 台本読み2 |
第4回 | 台本読み4 |
第5回 | 台本読み5 |
第6回 | 台本読み6 (配役発表)荒立ち |
第7回 | 台本読み7 荒立ち |
中間試験評価方法・評価基準 | |
思い切りの良さ、役の捉え方、とともに、演出の要求に応えられるか、というところもみます。 出席30%、平常点30%、試験40% | |
第8回 | 立ち稽古1 荒立ち、衣装パレード |
第9回 | 立ち稽古2 音響つき |
第10回 | 立ち稽古3 |
第11回 | 立ち稽古4 |
第12回 | 通し稽古1 |
第13回 | 通し稽古2 |
第14回 | 通し稽古3 |
第15回 | 通し稽古4(ゲネプロ) |
期末試験評価方法・評価基準 | |
本番に向けたモチベーション(安定感があるかどうか)、思いきりの良さ、このチームへの貢献度などもみます。 出席30%、平常点30%、試験40% |
特記事項
授業は対面式ですが、特別な状況下においては遠隔レッスンにて対応いたします。
また公演に関しましても、特別な状況下では中止または無観客となる場合があります。