科目名 | ヒップホップⅠ |
---|---|
担当講師名 | 平池 美星 |
学科 | 声優学科 |
コース | |
専攻/楽器/グレード等 | |
年次 | 1年次 |
学期 | 春学期 |
授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
2005年にBOAアリーナツアーのアンコールのバックダンサーとしてツアーのステージに立ち、以降 ZEEBRA,MHIRO,AISHAのバックダンサー、Lloydや KAT DELUNA来日ライブフロントアクトを務める。
近年ではA.B.C-ZのPV出演や安室奈美恵の引退前ラストツアーの制作現場に携わった他、kidsの育成にも力をいれており、大会で連続入賞を果たすなど、様々な分野で活躍している。
授業内容
ストレッチ、筋トレ、リズムトレーニング、ステップ練習、振り付けの流れで進めていきます。ダンスの技術の他にメンタル強化や表現力の強化をしていきます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
声優学科のダンスの授業なので、基礎的な事から多くのステップに慣れる事と、声の仕事にも活かせるよう表現力の幅を広げる事を重視します。柔軟性や筋力を強化し、多くの動きに対応できるようにしていきます。
授業計画
第1回 | ストレッチや筋トレ、音楽の構成とビートを理解する。基礎的なリズムトレーニングを学ぶ。 |
---|---|
第2回 | 基礎的なリズムトレーニングの反復練習と、それを使ったコンビネーションを覚える。 |
第3回 | 変則的なリズムに対応できるようにしていく。アップからダウン、ダウンからアップの切り替えなど。 |
第4回 | リズムの切り替えを使ったコンビネーションをさらに覚えていく。 |
第5回 | 単純なリズムだけでなく、声や音を取ってつけられた振り付けを覚えていく。 |
第6回 | 中間試験の振り写し。 |
第7回 | 中間試験の振り写しの続き。抑えるポイントを理解する。 |
中間試験評価方法・評価基準 | |
覚えた振付を少人数に分けて一人当たり2回踊ってもらう。振付の正確さ、ポイントを抑えられているか、表現力はあるか、見ている人に伝わるかを見る。技術50%、出席率20%、平常点30%。 | |
第8回 | ベストパフォーマンスライブのリハーサル①。 |
第9回 | ベストパフォーマンスライブのリハーサル②。 |
第10回 | ベストパフォーマンスライブのリハーサル③。 |
第11回 | ベストパフォーマンスライブのリハーサル④。 |
第12回 | ベストパフォーマンスライブのリハーサル⑤。 |
第13回 | ベストパフォーマンスライブのリハーサル⑥。 |
第14回 | ベストパフォーマンスライブのリハーサル⑦。 |
第15回 | テストの振り付けを覚える。 |
期末試験評価方法・評価基準 | |
覚えた振付を少人数に分けて一人当たり2回踊ってもらう。振付の正確さ、ポイントを抑えられているか、表現力はあるか、見ている人に伝わるかを見る。技術50%、出席率20%、平常点30%。 |
特記事項
授業は対面式ですが、特別な状況下においては遠隔レッスンにて対応いたします。