| 科目名 | ラジオ・パーソナリティⅠ |
|---|---|
| 担当講師名 | 高森 浩二 |
| 学科 | 声優学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はラジオパーソナリティー。イベント等のMC。ナレーター等の仕事をしています。
授業内容
ラジオパーソナリティーとして自分の言葉で物事を伝える事。言葉の重要性。番組の制作などの知識と技術を学びます。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
原稿を読む力。フリートークのレベルアップ。ラジオ番組の作り方などマスターしてもらいます。
授業計画
| 第1回 | 自己紹介・授業説明。 |
|---|---|
| 第2回 | 新番組のラジオパーソナリティーに挑戦。 |
| 第3回 | テーマに基づいたフリートーク。 |
| 第4回 | 世の中のニュースやトレンドを調べて語る。 |
| 第5回 | 映画やアニメなど好きな作品を紹介する。 |
| 第6回 | 好きな音楽を紹介する。 |
| 第7回 | フォーマットに基づいて番組を進行する。 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席20% 平常点80% 事前準備。授業態度。 | |
| 第8回 | お題に基づきフリートーク。 |
| 第9回 | ラジオリスナーのメールを紹介①。 |
| 第10回 | ラジオリスナーのメールを紹介②。 |
| 第11回 | 番組テーマに基づきフリートーク。 |
| 第12回 | 機材操作。ディレクターさんに挑戦。 |
| 第13回 | テーマに基づいた番組制作。 |
| 第14回 | 番組の制作と進行。 |
| 第15回 | 約10分の番組を進行。 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席20% 平常点80% 事前準備。授業態度。春学期で学んだ事をどれだけマスターできたか。 | |
特記事項
一部リモートでの授業も対応可能です。