| 科目名 | アニメ・外画/声の演技Ⅱ |
|---|---|
| 担当講師名 | 氷上 恭子 |
| 学科 | 声優学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 秋学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
株式会社マウスプロモーションに所属し、アニメ・外画(吹き替え)・ナレーション・ゲームキャラクターなど、声優としての実務経験を持ちます。
授業内容
アニメのアフレコ、海外作品の日本語吹き替えを体験します。マイクの使い方やスタジオマナーも含め、マイク前の演技をします。発声・発音・アーティキュレーション(滑舌・言葉の調子)も随時、見直しチェックします。
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
自分で考え想像したものを、言葉と声を使い演技・表現できます。自分の声質や演技の癖を理解します。卒業後の進路を意識し自ら目標を立てて表現します。
授業計画
| 第1回 | 課題⑤-1アニメ作品。本読みでストーリー全体の把握と役の理解をします。 |
|---|---|
| 第2回 | 課題⑤-2アニメ作品。映像チェック後、キャスティングをしテスト、アフレコと進めていきます。想像力豊かに自由に演技します。 |
| 第3回 | 課題⑤-3アニメ作品。配役を変えてアフレコ(録音)→確認→F.Bをします。視点を変えることで新たな発見を促します。 |
| 第4回 | 課題⑥-1海外作品。本読みでストーリー全体の把握と役の理解をします。 |
| 第5回 | 課題⑥-2海外作品。映像チェック後、キャスティングし、テスト→アフレコ(録音)→確認→F.Bをします。映像の俳優の演技を深く丁寧に読み取ります。 |
| 第6回 | 課題⑥-3海外作品。場面を変えてアフレコします。アフレコに必要な瞬発力を養います。 |
| 第7回 | 課題⑦-1海外作品(韓国ドラマ)英語以外の吹き替えを体験します。本読みから始めて作品全体の把握と役の理解をします。 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:40% 受講態度(授業への積極性や予習・復習など):30% 技術(演技、内容理解、発声、滑舌など):20% その他:10% | |
| 第8回 | 課題⑦-2海外作品(韓国ドラマ)映像チェック後、テスト→アフレコ(録音)→確認→F.Bをします。口パク(映像の口の動き)合わせの違いにも注意します。 |
| 第9回 | 課題⑦-3海外作品(韓国ドラマ)前回に続き映像の俳優の演技を踏まえ、日本語の相手役との会話を改めて意識しアフレコ(録音)→確認→F.Bをします。 |
| 第10回 | 課題⑧-1アニメ作品(ショートギャグアニメ)本読みから始め、作品全体の把握とそれぞれの役の理解をします。 |
| 第11回 | 課題⑧-2アニメ作品(ショートギャグアニメ)映像チェック後、キャスティングしてテスト→アフレコ(録音)→確認→F.Bをします。 |
| 第12回 | 課題⑧-3アニメ作品(ショートギャグアニメ)前回の続きで更に誇張された表現の中でも自由に伸び伸びとした演技を目指します。 |
| 第13回 | 課題⑨-1海外作品。本読みから始め、全体の把握と役の理解をします。映像を見る前に自分たちで自由に演技・表現をします。 |
| 第14回 | 課題⑨-2海外作品。映像チェックし、自分たちの演技・表現・演出との違いなどを確認します。その後、テスト→アフレコ(録音)→確認→F.Bをします。 |
| 第15回 | 総まとめ(秋期と1年のまとめ)各自が目標や課題にどのくらい取り組めたかを振り返り、講師側からもそれぞれの特質や傾向などを伝え、確認します。 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:40% 受講態度(授業への積極性や予習・復習など):30% 技術(演技、内容理解、発声、滑舌など):20% その他:10% | |